このQ&Aは役に立ちましたか?
射出成形の成形条件とは?
2023/10/18 03:18
- 射出成形の業務を行う際に必要な成形条件について解説します。
- ゲート凸や4圧での制御、反りといった問題について詳しく説明します。
- 応力抜きや冷却時間の延長など、条件を調整する方法についても紹介します。
射出成形の成形条件
2010/07/29 02:19
射出成形の業務をしています。結構長いのですが、手本となるような人材がいない為、職場全体が何となく条件出しを行っているような感じです。
そんな状態でも一応試験がありますが、当然受かりません。
そこで過去に受験した際に直面した問題に関して質問させていただきます。
ゲート凸…ゲートが規格以上に出っ張ります。ゲート凸が起きる原因とは何ですか?条件でどうにかなりますか?
4圧での制御…普段は2速2圧を使ってるのでわかりません。自分が持っているテキストにも3圧までの説明しかありません。それには1圧=バリ防止、2圧=寸法精度、3圧=応力抜きと書いてあります。そもそも応力抜きとは何の事でしょうか?4圧はどういう時に使い、4圧=みたいな書き方で表すとどういう風になりますか?
反り…試験時間があるので冷却を延ばすのをためらいますが、それが一番手っ取り早いのでしょうか?
回答 (1件中 1~1件目)
>何となく条件出しを行っているような感じです。
何となくでも特に問題なけりゃいいんですが、
効率的な条件だしじゃないですね。
うちと似ているな。(笑
で…
試験については事前講習会がありますよね?
それに参加はしているんですよね?
講習会だけではわからないようなら、講習会を主催しているところとか、樹脂メーカの技術スクールに参加したりするのがいいです。
試験向けの勉強だけでなく(当然ながら)普通に条件だしの相談とかにものってもらえるはずなので、ここで聞くよりそういうところを頼ったほうが早いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。