このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/07/13 13:41
現在3D図面を書いていますが、タップの表現に困っております。
何か、良い表現の方法無いでしょうか?
ヒストリー系のCADでは
そんなこと考えなくてもいいはず
ノンヒスの場合 色を変えるガ濃厚だが
2Dに落としたとき
手動で2重丸にしないといけない
そのへんでも
ヒストリー系をお勧め
インベンター2009
テクスチャで表現
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100714160340.jpg
ちょっと前までは色だった
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
バーリングの図面指示
こんにちは。 バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。 弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば バーリング加工してM4のタップまでを行い...
タップの図面指示方法について
添付資料ご確認いただけましたら幸いです。 タップの図面指示方法についてご教授願います。
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
左右勝手違いの場合の図面特記表現
初歩的な質問なんですが、 ある部品の鏡面対向の部品(線対称)の図面を省略する場合、 特記として なんと表現するのが 適当でしょう。
図面の読み方
全くの素人ですみません。 図面表示でR2とかR8とかの意味がわかりません。 なんとなく丸みの意味なのかと思います。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/07/14 08:14
有難う御座います。タップは、ヒストリー系のCADでは、どのような表現(表示)されるか、御教授お願いできますか?