本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:総支給額)

プレス金型職人の総支給額は?

2023/10/18 04:17

このQ&Aのポイント
  • プレス金型職人が設計から加工まで一通りの作業を行う場合、給料はどれくらいなのでしょうか?
  • プレス金型職人の税引き前の総支給額は、一体どれくらいなのでしょうか?
  • プレス金型職人が設計から加工、検査まで一通りの仕事を行う場合、給料はどのくらいになるのか気になります。
※ 以下は、質問の原文です

総支給額

2010/07/01 14:48

プレス金型職人 
設計から 加工 検査まで一通りできる者の場合
給料ですが、
税引き前の総支給額ではだいたい
どれくらいでしょうか?

回答 (12件中 6~10件目)

2010/07/02 16:37
回答No.7

回答(4)の文です。
回答(6)のはははさんへ一部反論。

>>大企業でも40~50と言ったら、夜勤交替
それはブルーカラーだ

設計は
どちらかといえばホワイトカラーだ

ホワイトカラーで40~50と言えば、実務者よりむしろ中間管理職になり、質問者の言っている技術を活かせる仕事が難しくなります。
だからあえて、実務者でのレベルでどのくらいになるか記入しました。

設計の実務者で40~50といったら、毎日遅くまで仕事して、休日も出て、その残業を全てつけてそれぐらい。
(大企業だと組合もあり、問題が大きくなり、管理者から「残業せず帰れ」と言われる)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/07/02 16:27
回答No.6

>>大企業でも40~50と言ったら、夜勤交替
それはブルーカラーだ

設計は
どちらかといえばホワイトカラーだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

ではメタルカラーとされているが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC



技術者=普通のサラリーマン と思われがちですが
本来は違う
http://www.value-gap.com/2006/10/post_78.html





資格の必要な職業
薬剤師 【515】 (5万)
社会保険労務士 【511】 (3万)
気象予報士 【480】 (5246)
看護師 【464】 (43万)
営業用バス運転手 【451】 (8万)
ボイラー工 【403】(2万)

資格の必要な職業
自動車整備工 387 16万


設計←資格もあるが持ってないで自己流に設計してるやつも多い
設計というスキルがあるので本来なら最低年収400万後半位必要
(※設計だけで)



あまりにも香具師(CADができる=設計できると思ってるやつ)が
多いので機械設計者の地位が下がってるだけ
(前世紀はもっと地位が高かったよ )

単純に
質問者の書いている
設計 加工 検査 は 3人工なので

3人前の給与を払ってもいいぐらい


建築で言えば

一級建築士 【601】 (31万)
大工 【365】 (5万)



上記ではないけど 耐震診断員ぐらいの
給与を払ってもいいぐらい


それを考えるとどのくらいスーパーマン的なスキルか



まあ、単純にお金だけで考えるとこういうこと
もちろんしがらみがあるので一概には言えないが



http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=238659&event=QE0004

ここにも書いたけど
機械設計者の地位もあげてくれ ネックになってるのは派遣だ

2010/07/02 16:09
回答No.5

最近は、ニーズが少ないので需要と供給のバランスでは30チョイ位が普通ではないかな?
中小企業で、普通に勤務するなら。
価格が高かったり、多国籍企業向けの仕事は海外へですから。
高い給料、高い見積での仕事が国内では…の世の中ですから、残業やボーナスで
みるから…が普通でしょう。

2010/07/02 08:17
回答No.4

貴殿がどちらの方向で質問しているのか分かりませんが・・・
採用する側?今の給料に疑問を持っている人?

おそらく、同年齢の大企業に働く一般の現場の人の給料が限度じゃないですか?
景気云々ありますが、大きな企業の給料体系にはかないませんよ。
偏見かもしれませんが、金型製作関係はあまり大きな企業ではやってないと思いますが・・・(安定した収入が難しいですし)
体力のある企業でないと良い給料も払えないでしょうし、中小企業で他の回答者さんが言われてる金額を毎月出していたら、よっぽど安定した注文があるようなところしかないと思います。

ちなみに大企業でも40~50と言ったら、夜勤交替やって扶養家族がいるような40代じゃないでしょうか。
かなりきつい金額ですよ。

また、金型製作に関わる事が全てできるからと言って、大企業では当たり前としか思われません。(査定が多少プラスになるだけです)
言い方が厳しいかもしれませんが。

2010/07/01 17:51
回答No.3

共産社会(今はそんな国は存在しませんが)ならこの仕事はいくらと決まるでしょうがねぇ。
育ててくれた社長に不義理はできないとか、居心地がいいから安い給料でもいいやと考えてい入る人もいると思いますねぇ。
あなたが経営者だったら払えるだけ払ったら良いと思いますねぇ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。