このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BeCuの点状の黒腐食について)
BeCuの点状の黒腐食について
2023/10/18 04:25
このQ&Aのポイント
- BeCuの時効処理を窒素炉で315℃1Hで行った後、黒い点状の腐食が発生します。
- 時効処理前の脱脂不足が原因と思い、脱脂の後にシアン電解を行うと多少改善されますが完璧ではありません。
- BeCuはC1730です。同じような現象をご経験の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です
BeCuの点状の黒腐食について
2010/06/23 17:52
BeCuの時効処理を窒素炉で315℃1Hで行った後、黒い点状の腐食が発生します。
時効処理前の脱脂不足が原因と思い、脱脂の後にシアン電解を行うと多少改善されますが完璧ではありません。
BeCuはC1730です。
同じような現象をご経験の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
2010/06/24 09:30
回答No.2
確かに熱処理前の洗浄が良くないと表面汚くなりますね。
うちはアルコールや炭化水素系洗浄液で超音波洗浄をしてから入れていますがそれで問題ありません。
他に窒素が足りない時も汚くなります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2010/06/23 18:10
回答No.1
時効効果処理で析出された物質は“ベリリウム酸化物”ではないでしょうかね。析出を最小に押させる方法も記載されております。
以下のHPの“表面酸化物”の記載文を確認してみてください。参考になればとアドバイスします。
【参考】http://www.brushwellman.jp/alloy/tech_lit/AT0015_0295.pdf#search='ベリリウム銅の熱処理腐食'
お礼
2010/06/23 18:33
早速のご連絡誠に有難うございます。
HPを拝見させていただきます。
お礼
2010/06/25 08:34
ご回答有難うございます。
窒素が正常か調査してみます。