サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
回答すると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

三相短絡電流について

2010/05/18 17:23

三相モータの開発を今回初めて任され勉強中の者です。
三相モータのコイルにおいて、三相短絡電流の求め方が分からず困っています。

モータの概要は以下の通りです。
結線はスター結線
定格電圧:200V
定格電流:0.5A
定格入力:100W
使用しているマグネットワイヤは1種ポリアミド電線(1AIW)
線径:φ0.40
ターン数:120T

分かり易い求め方を教えてください。

宜しくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2010/05/18 21:55
回答No.1

三相短絡電流のお問い合わせですが、
どの部位が短絡した場合の電流を求めていらっしゃるのでしょうか?

発電機であれば、定格電圧÷同期インピーダンスで三相(平衡)短絡電流が
求まりそうに思いますが、お問い合わせの場合はどのような状況を想定なさ
っているかが?です。モータは、誘導機ですか同期機ですか?

電源端子で短絡したら、モータの諸元にかかわらず電源インピーダンスでき
まる大電流が流れるように思います。

コイル内部でどことどこのポイント間が短絡した状態の電流を求めたいので
しょうか?
起こりそうなのは、層間短絡(レヤーショート)やターン間短絡のように
思いますが、このような想定は「三相短絡」とは異なるようです。

お礼

2010/05/19 08:17

早速の回答ありがとうございます。

求めたいのは誘導電動機のコイル内部での場合です。
この場合、発電機と同様の考え方ができるのでしょうか?

ご教授の程、宜しくお願いします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。