このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:丸棒の公差について)
丸棒の公差について調査しましょう
2023/10/18 06:20
このQ&Aのポイント
- SCM415-D 引抜棒鋼をφ30で使用するために、素材の外形公差について調査しています。
- JISを調べましたが、外形公差に関する情報は見つかりませんでした。
- 知っている方やJISに関する情報がある方から教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です
丸棒の公差について
2010/05/12 08:03
SCM415-D 引抜棒鋼を
φ30でそのまま使うつもりなのですが
素材の外形公差がJISを見ても調べれませんでした。
どなたか知っている方
JISに載っているぞという方
おられました是非ご教授お願い致します。
回答 (3件中 1~3件目)
2010/05/12 17:16
回答No.3
↓の通り、JISには3ランクの公差がある。
しかし暗黙の了解的な値はあって?標準?を示してくれてる業者もある。
下記では9級公差。
研削品はよく使うが、ウチでは何も言わないで7級が入荷する。
こんなの、相変わらず電話一本の方が早いし確かだと思う。。。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2010/05/12 16:40
回答No.2
回答(1)さんの意見に賛成なのだが・・・
「JIS G 3123:みがき棒鋼」を見れば出てる。
ただし、質問文の記号だけでは公差不明。
お礼
2010/05/12 19:35
ありがとうございます。
もういちど調べなおしてみます。
2010/05/12 12:37
回答No.1
調べ方が、悪いのでは?
もう少し、頭ひねれば!!!!
聞けば答えてくれるなんて、思わないことだね。
努力は、自分でするもんさ。
お礼
2010/05/12 19:34
ありがとうございます。
仰るとおりだと思いました。
調べ方が間違っていた&甘かったです。
お礼
2010/05/12 19:39
ありがとうございます。
材料屋さんにも問い合わせているので回答を待ちたいと思います。
自分でも調べなおしてみます。