本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイ刃先の研磨(刃の研ぎ方))

ダイ刃先の研磨(刃の研ぎ方)

2023/10/18 06:27

このQ&Aのポイント
  • プレスダイの刃の出し方(研ぎ方)基本方法を教えてください。
  • ダイ刃先の研磨について詳しく教えてください。
  • プレスダイの刃を研ぐ方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ダイ刃先の研磨(刃の研ぎ方)

2010/05/02 10:01

プレスダイの刃の出し方(研ぎ方)基本方法ご存知の方ご教授おねがいします。叩き出しなど

回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/11 14:59
回答No.2

研磨して底上げ(シムUP)で終わりでは・・?
もし、形状一体もの(トリム型)であれば底上げして形状加工の
やり直し。
肉盛りもやり方としてはありますが、これをしなければいけないので
あれば金型屋にお願いするしかないと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/05/06 11:10
回答No.1

プレス加工:ブランク形状抜き(平面)・トリム抜き(三次元形状)の場合
<ブランク抜きの刃部形成メンテナンス>
一般の刃部ダレは、平面研削盤での切断刃をメンテナンス(研磨バリ仕上げ作業を含む)
刃部欠損。欠けは、ダイス材質に見合った溶接肉盛り+平面研削+EDWKワイヤーカット)により刃部形成修正
<三次元形状のトリム刃部形成メンテナンス>
ダイス材質に見合った溶接肉盛り+超鋼カッターで仕上げ代を残し切削+ハンド仕上げ及び調整 ※仕上げ代は0.05mm:当社の場合
叩き出しによる刃部形成は金型品質上の問題もありますので、試作レベルなら宜しいですがね。刃部凹凸による製品にキズ転写、刃部強度劣化、製品精度悪化・・・等が発生します。
金型メンテナンスについては以下にURLしてみてください。参考になればと考えます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。