本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:若手設計員の育成)

若手設計員の育成についてのご意見・アドバイス

2023/10/18 06:46

このQ&Aのポイント
  • 若手設計員の育成についてのご意見・アドバイスをお願いします。若手の育成が進んでいる一方で、その先輩となる年齢層の不足が問題となっています。
  • 若手設計員の育成には成果だけでなく、会社の収益も重視する必要があります。しかし、若手の成長が遅く、設計的な不備も多い状況です。
  • 育成担当の係長の対応も様々で、関わりを持たない場合もあります。しかし、私はやらなければ始まらないという考えで、若手に責任を与えています。ただし、若手の自主性や提案力の向上も必要です。
※ 以下は、質問の原文です

若手設計員の育成

2010/04/17 00:26

お世話になります。
タイトル通りですが若手設計員の育成についてご意見・アドバイスを
お願いしたいと思います。
対象は機械設計員で24~27歳位。
今私は機械メーカに出向しています。
その出向先はここ数年新人を毎年少なからず採っており、少しづつですが
若手が出てきています。
これはいいことですが、問題と感じるのはその若手の先輩となる年齢層(30代)がほとんどいなく、いきなり45前後かあとは50以上の管理職です。
私は30後半でその中間の年となります。
私自身、出向先で若手を育成しなければならい立場にないと言えばない
と言えますし、自分の成果だけを上げていても何も言われません。
但し、個の利益を見ていても会社自体の収益が上がらなければ元も子もない
。また、少なからず放っておいていいとは思ってはないので、手を差し出すのですが、成長のスピードが遅く、意識もスイッチが切り替わっていないように
見えます。設計的不備も多々あり。
このような出来がいいとは言えない若手はどう育成したらいいと
思われますでしょうか?
仕事はイマイチですが優しく素直で真面目。。。です。
45前後(係長クラス)の方が若手の育成担当となるのですが
懇切丁寧に教えている方もいれば、あまり関わろうとせず回避傾向の方も
います。(トラブル・面倒はゴメン的に。悪意はない)
両者共、慎重なのか若手に仕事を授けませんし任せません。
私は出来不出来に関わらずとにかくやらなければ始まらない!と
その係長クラスを説き伏せ、ちょっと上の仕事と責任を授けています。
ただ、仕事自体まだまだ未熟でそのまま出図したら不具合の連続で
まとなものが出来ないのも分かりますし、係長クラスも若手に
任せられないとおっしゃています。
それでも私は重大な被害が出ない範囲で任せたり、重要な部分は
作業はさせて後で細部までチェックして再修正するやり方にしています。
但し、受身気味です。
もっと自主的に行動し、色々提案してくる位になって一人で仕事を
こなせるようになってもらいたいし、そうなってもらわないと
仕事が回っていかないだろうとも思います。
手を差し出さなければならない若手の育成はどのようにしたらいい
のでしょうか?
よろしくお願いします。
育つものは放っておいても育つし、それくらいでないと最終的は
通用しないんじゃないの?教えて育てた者が立派な技術者に育つの?
との疑問もあります。

回答 (11件中 6~10件目)

2010/04/18 11:54
回答No.6

出向の身で貴殿が悩まれるのは おかしな話
ご自分の業務に専念なされた方が良いですよ!!

と言ってしまえば身も蓋もない・・・ですね。

私自身 業種は違うが20年以上前に同じ様な悩みを持った時期があり
他人事で済ますのも気が引ける。

話をしだすと2時間や3時間ではとても足りないが

最終的には回答 2)さんもふれておられるが 意識レベルの問題
若い人の意識を向上さすのは当然だが、育てる側の意識も重要です
会社としても本当に危機感を感じて手当てすべき問題のはず

それとも 将来的には外注で賄う腹なのか?

その若者達は学校教育で平等に気を使われて育ってきている
多くの親たちはサラリーマンで手厚く権利を守られていた世代
生存の為の危機感が紙のように薄い。
なまじ若いがゆえに将来に対する不安も現実味が希薄。

厳しくしたり、人参をぶら下げても効果の程は・・・???
多分 逆効果や待遇面での差が問題となる。

若者に何が出来て何が出来ないか?
何が問題で出来ないのか?
回答 1)さんと同様に客観的に捉えて対応するしかない

経験上の話として
若い人には全体像が掴めていない
自分がやっている仕事の役割が本当の意味で理解できていない

簡単な方法としてしては 加工で2年 組み立て1年ぐらいやらせた方が良いと思う。
絵(図面)には書けても実際は・・・?

頭で理解しても実感できない事は多々あります。

重ねて言うが全員の意識の問題。

お礼

2010/04/18 12:16

>出向の身で貴殿が悩まれるのは おかしな話
>ご自分の業務に専念なされた方が良いですよ!!

そう割り切ってしまうことができそうでできない。できるみたいな感じ?
設計させると干渉、組み立て、加工のことがなっていない等当たり前のように
あります。
その面倒は上の者に押し付け、自分はそんな使えない若手のフォローは
しませんから!というくらいですと、辞めざるを得ないでしょう。
上の者達からは若手を使って開発してくれ!と言われる立場に近いです。
結局、今いる者達で面倒を見て収益を上げていかなきゃ、人事でなく
自分達にも倒産という形で降りかかってくるでしょうし、そんな事情抜きでも
先を行く者として後を追う者の面倒を見るのは当然ではとも思っています。

意識を変えるのも時間的に限界点に来ていると思っています。
誤解を招くかもしれないですが、完全に自我に目覚め自分の意見・考えを
持ったら変えるのには相当のエネルギーがいると想像してます。

>重ねて言うが全員の意識の問題。

そうですね。この辺りからですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/04/17 19:16
回答No.5

学校ではないのだから、やる気がない人に指導しても効果が期待薄なら積極的にやらない
方が良いと思います。
貴殿のためでもあるし、若手社員のためでもあるかもしれません。
若手社員は、それをプレッシャーに感じていたり、うざく思っているかもしれません。
ですから、若手社員のやる気を確認し、またやる気を出させる話しをして、それに応じる者
のみ育成すれば良いと考えます。
その方が貴社又は貴殿にとっても、効率的でしょう。

昔から言われる事ですが、人が10人いたら2人が凄く使える者で、2人が全く使えない者で、
残りの6人が可も無く不可も無くといった者で、その適正に応じた仕事を割り振らなければ
ならないが管理者の苦悩です。
その人員で最大の成果が出せるように考える = 人に応じて対応を方法を考える で、
対応していくべきと考えます。

URLに出てくる内容も確認下さい。

貴殿が新興宗教の教祖の如く、カリスマ性を持ち、やる気のない人達を洗脳していき、
やる気を出させる事です。

又は、目の前に人参をぶら下げ、報酬等で釣り上げるかです。

中学校や公立高校の学級崩壊が最近あるように、教育のプロ?の先生達が頭を痛めている
ので、それは大変な事だと思います。

私立は、ある程度自由に生徒に対応できるので、問題が起き難いとなっています。
ですから、人気企業の対応が私立で、貴社のような企業が公立となるのなら…です。

補足

2010/04/17 22:52

ありがとうございます。
>若手社員のやる気を確認し、またやる気を出させる話しをして、
>それに応じる者のみ育成すれば良いと考えます。
>その方が貴社又は貴殿にとっても、効率的でしょう。

人気企業で毎年優秀な人材が吐いて捨てるほど来る状況でなく
好みで仕分けする余地がないです。

仕事が出来る外注は外部費用カットで発注禁止。
派遣、契約社員は今月末に大量解雇。
希望退職で正社員もカット。

残ったオヤジとジジイそして若手で利益を出していかないと
残った者たちも失業者になります。(多分)

そんな中、可も無く不可も無くな人材、使えない人材と
言われるかもしれない者達を育成するにはどうしたらいいのか?
を見出せないかと考えています。

いい知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

質問者
2010/04/17 11:42
回答No.4

回答(3)のおっしゃるように当たり外れがあります。
実際、私の会社にも五年たっても使い物にならない人もいれば、半年一寸で任せられる人もいました。育てても一人前にならない人がいるのは事実です。
作業はさせて後で細部までチェックして再修正させるやり方しかないと思います。
大事なのは、出来た物を動かして評価させる事だと思います。
これが一番、ヤリ甲斐を感じさせると思います。
ヤリ甲斐をもっているのといないのでは雲泥の差が出てきます。

お礼

2010/04/17 13:02

>作業はさせて後で細部までチェックして再修正させるやり方しかないと思います。

実際それをしていては他の開発が滞ることもありますが
やっぱりそうするしかないのでしょうか。

>大事なのは、出来た物を動かして評価させる事だと思います。

これは今開発しているもので出来そうなため
いいアイデアと思いました。

質問者
2010/04/17 07:05
回答No.3

若手技術者の育成は、銀行レースのような競馬の当たり券ですが、買わなかった人には当たりません。時々外れもあります。でも、買わないと当たりませんので、育成に取り組むのは正しい方法です。やるしかありません。

技術者は仕事を通じて、成功体験、失敗体験を基にして成長します。多少難しい仕事でも、やらせないと成長しません。だけど、仕事上の失敗は会社の損出となりますので、やらせっぱなしには出来ません。懇切丁寧に指導、確認、・・・大変時間と労力がかかり、やりたがらない人も多いのは現実です。

教えないで育つのは、1000人に一人です。教えないと育たないのが普通です。管理職の日和見的な傾向は別として、会社の経営者は何を見て10年先をどのようにイメージしているのでしょうか??

自信を持って教育に取り組んでください。その経験があなたの技術力を一段と向上させます。がんばりましょう、いい結果を期待して。行動しないと結果は出ません。

お礼

2010/04/17 12:57

ありがとうございます。
>教えないで育つのは、1000人に一人です。

>いい結果を期待して。行動しないと結果は出ません。

心に留めておきます。

質問者
2010/04/17 06:56
回答No.2

確かに人に設計を教えるというのは、難しいものだと実感するし同感できる
ところも多い。「育つものは放っておいても育つし、それくらいでないと最終
的には通用しないんじゃないの?教えて育てた者が立派な技術者に育つの?」
の下りは、疑問は私も常々そう思っているいるが、手助けは必要だろうね

自分自身で「経験」を伴って会得したモノでなければ技術は習得できないっと
思うし、例え教えても直ぐに忘れてしまうだろう。しかし、忘れてしまっても
全て完全に忘れる訳では無いので地道に染め上げるように教えていくしかない
意識スイッチも何処かで急に入るだろうと楽しみに待つ方が得策かも知れない

お礼

2010/04/17 12:53

回答ありがとうございます。
>地道に染め上げるように教えていくしかない

ん~~ですがそうなんでしょうか。

>意識スイッチも何処かで急に入るだろうと楽しみに待つ方が得策かも知れない

27,8で電源が入っていないってどうなの?
電源を入れるにはどうしたらいいの?とも思います。

今年になってから強くではないですが、少しキリリとした態度で
注意してからは、若手の態度と行動が変わったことはかわりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。