このQ&Aは役に立ちましたか?
金属板の表面をブラスト処理すると・・・
2023/10/18 06:50
- 金属板の表面をブラスト処理すると、なぜ湾曲するのか?
- ブラスト処理時の摩擦熱による湾曲を防ぐ方法はあるのか?
- 歪みを簡単に調整する方法や歪まないブラスト処理方法はあるのか?
金属板の表面をブラスト処理すると・・・
2010/04/14 09:57
ステンレスやアルミ、スチールなどの3ミリ程度の厚みのプレート(大きさはA3以上)の表面をサンドブラストやビーズブラスト(ショットブラスト)加工すると太鼓状に湾曲してしまいます。原因は何でしょうか?
ブラスト時の摩擦熱によるものかと思い、なるべくプレートとの距離をとってゆっくりブラスト処理しても同じ様に歪みが生じ湾曲してしまいます。湾曲しないように加工する方法はありますでしょうか?
また、歪みを簡単に調整する方法はありますでしょうか?もしくは、歪まない様にブラスト処理する方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
特に湾曲してしまう原因が知りたいです。
恐らく、ブラストによって表面張力のバランスが崩れる事で湾曲するのではないかと感じているのですが、
専門知識が無いためよく理解出来ておりません。
回答 (3件中 1~3件目)
裏表を加工するとどのようになりますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ショットを当てることで振動し
地震の液状化みたいなことが起こり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1
内部の応力バランスが変わるため
>ブラストによって表面張力のバランスが崩れる
その通り。
積極的に(圧縮)残留応力を発生させて、疲れ強さの改善を図る処理=ショットピーニングがあるぐらいなので。
この場合は
粒径40μm~1.3mm程度の硬質な小球
を高速で衝突させることが僅かに違うだけで、見た目は一緒。
材料の圧延段階で反射を鈍らせてる?ダル仕上げ?を使うのは?
↑液状化は歪みが残らないから違うような。。。。
表面を叩くから凹んでしわ寄せがどこかにいく。
拡がろうとするがショットピーニングは剛性あるものを叩くから変形できず仕方なく内部圧縮応力を貯めている。
薄板は叩いた側が伸され、変形=そりとなって出てしまう。
メディアを叩くことより削ること重視の Al2O3 、SiN とかの砥粒に出来ないでしょうか?
お礼
2010/04/14 20:18
どうもありがとうございました。