本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCADの初歩的な質問です。スプリングに関して)

3DCADでスプリングをモデリングする方法と部品の組み立て方について

2023/10/18 07:19

このQ&Aのポイント
  • 3DCADでスプリングをモデリングする方法と、他の部品との組み立て方について詳しく教えてください。
  • スプリングを伸縮させる方法や、伸びたり縮んだりさせることができない場合の手段についても教えてください。
  • 質問者は、3DCADでスプリングを制作した後に他の部品と組み合わせる際に、スプリングが伸縮しないと収まらないため、どのように対処すれば良いか知りたいと述べています。
※ 以下は、質問の原文です

3DCADの初歩的な質問です。スプリングに関して

2010/04/11 21:59

部品でスプリングをモデリングします。
アセンブリでケース内にそのスプリングを他の部品と
取り付けて納めるとき 当然伸縮せないと収まりませんが
どのようにすればいいのでしょうか?
伸びたり縮んだりさせること出来ますが?
出来ない場合の手段ありますか?
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/04/11 22:20
回答No.1

今はなきMTDでは
スプリングジェネレーターがあって弾性もシミレートできたようですが
私は使いこなせなかった
伸び絵で書いてめり込ませていた


インベンターでも
使えるはず
http://www.uratani-eng.com/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=312;id=

お礼

2010/04/11 23:27

すいません
参考にして勉強してみます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2010/04/13 14:54
回答No.2

使用しているCADソフトにもよりますが、スプリングをモデリングする際の入力データにピッチがあると思います。
そのピッチを変更することによって、初期状態や収縮状態を表現したらいかがでしょうか?
部品図やアッセンブリ図で使い分けることが出来ると思います。

お礼

2010/04/13 18:50

そうですか
それが一番手軽なやり方ですね
準備します

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。