このQ&Aは役に立ちましたか?
スイッチの電気的耐久試験
2023/10/18 08:33
- 寿命試験で規定値持ちませんでした(開閉1万回)。
- 接点圧力を高めることで接触が改善し、寿命も長くなる可能性があります。
- 寿命を延ばすためにはどの部分を変えるべきかを検討する必要があります。
スイッチの電気的耐久試験
2010/03/04 22:39
寿命試験(通電試験)で規定値持ちませんでした(開閉1万回)。その場合、接点圧力をいくらか高めてやれば接触もよくなり寿命も長くなるものでしょうか?どこを変えればもつようになるのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
接点の接圧を高めることである程度開閉回数を伸ばせる可能性はありますが、
接圧を高めれば必ず寿命が延びるとは限りません。
どのような状況で規定回数の開閉試験に合格しなかったのでしょうか?
不合格となった具体的な内容、そのとき接点部がどのように摩耗していたか
状況次第です。
結果をご提示下さい。
電気的な負荷が一定だとしても、
接圧、開閉速度、チャタリング、接点材質、など多くのパラメータが
開閉寿命に関係します。
2月15日をスタートにして、スイッチについていろいろとお尋ねですが
今回の質問が最も緊急なのでしょうか?今ひとつ切迫感が感じられません
が如何でしょうか。
なお、以前のお問い合わせについては、適切な回答が得られたのであれば、
締めきってけじめをつけた方がよいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
機械的磨耗の観点からは、接点圧力を上げると磨耗は促進され、寿命は短くなります。
電気的磨耗の観点からは、接点圧力を上げると電気抵抗が減り、発熱等の磨耗が促進される
要因が軽減され、寿命は長くなるが一般的な考察ですかね。
以上の機械的磨耗の観点と電気的磨耗の観点の見合いで、材質を含めた各仕様決定がノウハウ
でなされると考えます。(専門家ではないので、具案はありませんが)
お礼
2010/03/09 22:07
お返事遅れて失礼致しました。ありがとうございました。些細なことを聞くことがあるかもしれませんけれども今後ともよろしくお願いいたします。
お礼
2010/03/09 22:10
アドバイスありがとうございました。失礼致しました!言い訳になってしまいますけれども「締め切り」という手段をしないといつまでも「答えをください」のような状態になってしまうのですね。こちらのアドバイスもありがとうございました。また質問することがあると思います。よろしくお願いいたします。