このQ&Aは役に立ちましたか?
簡易圧力容器を使用したミスト加工の仕上げ面向上について
2010/03/03 23:26
- 旋盤の量産メーカーでの仕事において、ドライ加工ではなくミスト加工を行うことで仕上げ面の向上を目指しています。
- 2L程度のタンクでは容量が少なく、頻繁に交換する必要があります。そこで安価で簡易な耐圧タンクを探しています。
- 使用圧力は0.1MPa程度であり、法令上の届出についても教えていただけると助かります。
簡易圧力容器
旋盤の量産メーカーに勤めるものです。
通常はドライ加工にて切削を行っているのですが、仕上げ面の向上を目的にミスト加工を行っているラインがあります。
通常は2L程度のタンクにて使用しているのですが、容量が少なく、交換が頻繁になってしまっています。そこで灯油タンクのように20L程度のタンクにしたいのですが、安価な簡易耐圧タンクをご存知無いでしょうか。
使用圧力は0.1MPa程度です。
また法令の関係上、届出が必要になるのでしょうか?
こちらもご存知でしたらお願いします。
回答 (7件中 1~5件目)
ステンレスで作ります。
3mmの板をφ300mmで巻いて長さ300mm
両端を6mmの板で溶接します。ソケットを3箇所つけておけば
完成します。
貴社の調達部門に聞けば5万円以下でできると思います。
安全弁も必要ですね。
ステンレスで販売している標準品は案外高い。
市場性の問題とおもいます。その程度でしたら、作ったほうが
断然安いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
このあたりでどうですか
安価な簡易耐圧タンクなら、エアのタンクを流用しては如何ですか?
内面の防錆が気になりますが、安価な簡易となっているので。
20ℓなら不要ですが、飛散防止対策は事前にしておいて下さい。
また、気体や液体の種類で、届けた方が良い物もあります。
1、塗装用の圧力タンクは使えませんか。
例えば「岩田塗装」等で販売してます。
高額であれば鉄板を溶接して箱を作り、蓋に空気出入りのカプラ等を取り付ける。コンプレッサー→減圧バルブ、フィルター、圧力ゲージ等々を蓋に取り付ける。箱と蓋はゴムパッキンでシールする。
2、油の落下式は出来ませんか。20L缶を上部に設置し、塗装用の吹きつけスプレーガンとホースで接続する。そして、スプレーガンで吹き付ける。
参考になればよいですが。
ミスト用の油を ためているタンク なので
タンク自体には 圧力かからないはずですが
タンク → ポンプ → 吐出