本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工につ…)

タッピングセンターのねじ穴加工について

2023/09/06 13:45

このQ&Aのポイント
  • タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工について問題が発生しています。加工数が増えるごとにめねじの有効深さが浅くなり、その原因について疑問があります。タップ先端の欠けや下穴ドリル深さの変化はなく、ワークの高さばらつきもないため、転造タップの寿命やタップ専用のコレットの使用方法が原因と考えられます。アドバイスをお願いします。
  • 下穴ドリルは超硬Φ2.75でピンゲージで穴径確認すると2.725が入り、タップはYAMASAのロングシャンクのM3p0.5転造タップをミーリングチャックで掴んでいます。タップを新品にし、クーラントの濃度を調整したところ、寿命が延びましたが、依然としてめねじの有効深さが変化する問題があります。現在18000穴加工していますが、工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリと前回の半分以下の量です。タップの刃先磨耗が影響していると推測されるため、さらなる寿命延長のために様子を見る予定です。
  • タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工において、めねじの有効深さが加工数増加に伴い浅くなる問題が起きています。タップ先端の状態や下穴ドリルの深さには変化がなく、ワークの高さもばらついていません。この問題は転造タップの寿命やタップのつかむコレットの使用方法に起因している可能性があります。アドバイスをいただきたいです。対策として、タップを新品にし、クーラントの濃度を調整したところ、寿命が延びましたが、依然としてめねじの有効深さが変動する問題は残っています。工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリとなり、前回の半分以下の量です。タップの刃先磨耗が影響していると考えられますので、引き続き様子を見ることを検討しています。
※ 以下は、質問の原文です

タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工につ…

2010/02/20 14:25

タッピングセンターの転造タップでのねじ穴加工について

はじめまして。このたび、社内のボール盤とタップ盤で加工していた
ADC12にM3p0.5の転造タップでめねじの加工を、ブラザーのタッピングセンターで行うことになりました。

ところが問題が発生しまして、5000穴加工したあたりからめねじの有効深さが徐々に浅くなりまして、同じ刃物でもう5000ほど加工したら、0.5~0.8ミリほど浅くなりました。タップがチャックからひっこんでるわけではないのに、なぜ???と疑問だらけです。

タップ先端は欠けておらず、下穴ドリル深さは変化無しで、ワークの高さばらつきではないようです。これは単純に転造タップの寿命なのでしょうか?
それとも、タップのシャンクをつかむコレットはタップ専用のほうがいいんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。

下穴ドリルは超硬Φ2.75でピンゲージで穴径確認すると2.725が入り
2.75が途中で止まるくらいです。
タップはYAMASAのロングシャンクのM3p0.5転造タップをミーリングチャックで掴んでいます。内部のコレットはBIGのベビーチャックです。

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
すぐお礼のレスをつけたいんですが、このサイトが混雑しているため
一日一件しかつけれません。申し訳ありません。

皆様、貴重なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
現在、タップを新品にしてクーラント濃度7%→10%にしたとろ大幅に
寿命が延びました。

最初、5000穴の時点でめねじ有効深さが変化しだしたのが、今回は10000穴時点で変化するようになりました。現在18000穴加工していますが、工具長補正による寸法調整は合計0.4ミリと前回の半分以下の量ですんでいます。やはり転造タップの刃先磨耗によるものが大きいと推測されます。

まだタップ寿命は延びそうなので、もうすこし様子を見ようと思います。
ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2010/02/21 00:33
回答No.4

めねじが浅くなったと言うことですがどのようにして測定されたのでしょうか。 うちでは原因がわからない場合などはワークをフライス盤で削って中を見てみます。 20倍のルーペでタップの刃先を確認するのもいいかと。

お礼

2010/02/21 20:46

ふく様、アドバイスありがとうございます。
めねじ有効深さは、ねじゲージをノギスでくわえてゼロ設定して
ねじゲージを穴に入れて、そのマイナス差をノギスで測っています。
社内にコンターマシンがあるので、それで切断してメねじ断面を見てみるのもよさそうですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/20 22:45
回答No.3

ドリルやエンドミルと違いタップの場合
回転と送り量が同期している

きっちりと食いついているなら磨耗や剛性に関係なく深さは一定のはずである。

考えられるのは刃先の食いつきが悪くなる事でワーク・治具・主軸・ツールが
逃げている。

それでも 0,5 は多い気もするが・・・・

制御装置の処理方法も関係するかも知れない。

納得出来なければメーカーに相談する事をお勧めする。

お礼

2010/02/21 09:03

mytec様、アドバイスありがとうございます。
ワークの逃げというか、傾きはあるかもしれません。

狭めの治具に複数のワークをのせ、支持方法もワークの両端の鋳抜き穴
2箇所をピンで支えるだけで、ワークを押さえる留め金のエアーシリンダーも容量が小さいので下穴のドリルの段階でワークが前後左右に傾きました。
そのため、穴位置もずれ気味で安定しなかったので、ワークの底を受けるブロックを追加、エアーシリンダーも増圧弁で容量アップしました。

その結果、まだ微妙にドリルでワークの傾きは残るものの、ドリルとタップの鋳抜き穴に対しての位置ずれやピンゲージ、パーセントゲージの通止めは合格範囲に収まったので安心したんですが、まだ不安定要素は残っているようです。

機械の制御もメーカに問い合わせてみます。ありがとうございました。

質問者
2010/02/20 21:53
回答No.2

ADC12は摩耗を促進させるシリコンの含有量が多く、
アルミ合金の中では難削材。
下穴径も小さくなっていることから、ドリルもタップ
も摩耗による寿命になっていると推測いたします。

<寿命延長策>
クーラント液がソリュブルであればエマルションへ
エマルションであれば濃度をアップ(×10ぐらい)
にする。

回答(1)さんへのお礼のコメントに気づかず回答して
しまいました。

お礼

2010/02/21 08:52

zaumaku様、アドバイスありがとうございます。
下穴ドリル径は試作の段階から試行錯誤でクーラントをすこしだけ
ワークに当てるだけで加工したり、溶着したのをダイヤモンド砥石で
落としたりしたので、やはり痛んでいるのかもしれません。
予備の新品と交換も試してみます。

クーラントはエマルジョンタイプです。いろんなサイトを検索すると
濃度は十倍くらいがいいという意見が多いようですし、来週から早速
実行します。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。