このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/06 22:59
初めまして.
私は,旋盤工として6ヶ月目になる者です.
先週,自分のミスで,タキサワのCNC/普通旋盤TAC-510にて,
チャックと往復台をぶつけてしまいました.
その結果,X軸にて約0.05~0.1ぐらい(長さ100ぐらい)のテーパになることがわかりました.上司から「だまっとけ」と言われ,対話プログラムの調整で対応しています.上司と会社上層部とはいろいろあったようで,調整ができなく困っています.
諸先輩方に教えて頂きたいことは,
1.経験が浅い私でも調整は簡単でしょうか?.メーカーを素直に呼んだ方が
無難でしょうか.
2.取説を探していますが,調整に順番などありますか.
例えば,主軸→往復台とか.
3.調整で絶対にやってはいけないことなど.
でございます.過去ログを参考に自分としてこうやっていこうと,
考えておりますが,やはり,上司が動いてくれないので,不安で滅入ってます.ちなみに,旋盤作業者は,上司と私2人のみです.
以上,どうかご教授お願い致します.
上司が調整法、精度検査を知らなければ望み薄・・・
旋盤の精度検査はJIS規格でやり方が決まってます。
『日本工業標準調査会 JIS検索』で検索 その画面の番号入力『B6202』
規格の閲覧 → 二種類あり『02』 の方
書き方が厳密で判りにくいが用語は難しくないはず。
まず、これを読む。
必要な測定具は
・レベル
・テストバー ←センタレス研磨されたφ30×300程度のロッドでも代用可
・ダイヤルゲージ
■絶対にやってはいけないこと → 理解しないで手を出すこと
■取説には調整法は無いのが普通。
精度検査成績表はあるはずで、何をどう測るべきかの参考になる。
手順は
・レベル確認(可動範囲全域で)
・チャックの振れ測定 ← この可能性大。ダメなら爪調整。研磨修正。
・往復台の運動精度 ← 主軸の向きを調整可能と思われる。実行前に
メーカに聞くこと。
・主軸ベアリング損耗なら異音がするはずで、これはメーカ修理。
追加
X軸のボールネジの損傷は症状から可能性低いと思われるが、これもメーカ修理。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
うちの場合は最初はメーカーに人に調整してもらったそうです。
それをそばでよく見ていて調整の仕方を習得したと。
で、次にぶつけた場合は習得した人が調整しました。
その次にぶつけた時はぶつけた人が習得した人に教えてもらいながら調整しました
2010/02/07 22:54
ふく様,御回答,ありがとうございます.
普通はそうですよね.というか私の上司は・・・・・・・.
自分が甘いかもしれませんが,何か違うような.
この不景気で単価を下げた忙しさのなか問題が公にできないようです.
自分としては会社も大切ですが,できる範囲でいい物をお客様に届けたい
気持ちもあります.日々,勉強ですね.
早速の御回答に感謝でございます.これからも宜しくお願い致します.
本当に,私にとって支えになる皆様の御回答でした.
>私は,旋盤工として6ヶ月目になる者です
初心者さんなので、書き込むべきかどうか 少し迷ったが・・・・
私の本業?にも関わることなので
昔話も含めて
現在のようにNC機が全盛ではない時代の職人さんの技
長もので僅かなテーパー加工は芯押し台を調整して加工
複式刃物台のストロークより長くチャックワークの場合には
めったにはやらないが主軸を傾けて加工
基本的にはそれほど困難な事ではない・・・と思う。
経験的に推測すると
ギャー・ベアリングの異音とか加工面に無い場合
話の内容からは主軸本体の異常は無いと想像する
この機械自体には詳しくないが・・・・・
1.ベットと主軸を固定しているボルトを緩めます
前側(主軸側)のボルトはある程度きかしておく
2.回答 1)さんのテストバーを用意
(本来、主軸内のテーパーに合わすが・・・)
スクロールチャックに固定して芯出し・振れ出しをする
3.往復台にダイヤルを取付て傾きの量を測定
4.後側から主軸貫通穴に穴より少し小さい径のパイプ(1.5m~2m位)を入れて修正
5.往復台の移動で精度の確認
6.ボルトの固定
多分、スクロールチャック仕様の機械だと思う
フランジを介しての取り付けであれば芯出しも容易
ボルトは締め上げて固定してるはずなので注意して下さい。
力の入れ加減がポイント
自信が無ければメーカーか修理屋さんを呼ぼう
2010/02/07 22:42
mytec様,御回答,ありがとうございます.
具体的な解説ありがとうございます.
確かにスクロールチャック仕様の機械です.
旋盤の構造の理解が足りませんので,取説で確認した上で行いたいと思います.
皆様の御回答をしっかり頭に入れ,明日は整理して,
今週中にも調整を実施したいです.
早速の御回答に感謝でございます.これからも宜しくお願い致します.
>X軸にて約0.05~0.1ぐらい(長さ100ぐらい)のテーパ
かなり大きいですね。
ワークとZ軸が平行になっていないことが原因と推測され、
回答(1)さんが詳しく解説されている通り、チャックの振れ精度
(主軸の振れ精度も)と主軸台の傾きを検査することが第一歩で
しょう。
チャックの修正で直れば良し、直らなければメーカのサービスに
電話で検査結果を伝えてご相談を。
2010/02/07 22:22
zaumaku様,御回答,ありがとうございます.
何かと,会社として組織として問題があるのかもしれませんが,
問題が公にできない(メーカーにも相談できない)状況です.
岩魚内様の御回答をもとに調整を進めますが,他部門の上司にも相談して
メーカーにも相談できるようしたいと思います(無理な気もしますが).
早速,御回答に感謝でございます.これからも宜しくお願い致します.
関連するQ&A
CNC旋盤の段取り手の育成
去年の9月からCNC旋盤の段取りを1日1台のペースで3人の部下に教えているんですが、通常4時間でこなせる段取りが6~10時間掛かる始末。プログラムは量産確定し...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤
タキザワ tac650 半nc旋盤を使っています。NCにて1度切ったネジをチャックから外してまたチャッキングしてネジを、さらいたいのですが可能ですか?ネジの山の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/07 22:09
岩魚内様,御回答,ありがとうございます.
まだまだ,切削条件,チップ,段取りの仕方など,基本的なことを
勉強している状況であり,未熟な自分でありますが,
頂いた御回答を,しっかり理解して調整をしていきます.
幸い,異音がありませんので対応できると思います.
上司と共に修理できない自分が悲しいですが,
3ヶ月前,上司が,修理しようとした旋盤の往復台にワイヤーを引っかけたことも黙っていますので,自分が頑張るしかないと思います.
御回答を大切に頂きました,自分のステップアップも兼ねて取りかかりたいと
思います.これからも宜しくお願い致します.