このQ&Aは役に立ちましたか?
マシニングセンタ、NC旋盤の精度について
2010/02/06 21:17
- マシニングセンタとNC旋盤の精度について知りたいです。
- マシニングセンタの位置精度やNC旋盤の径や軸方向の精度について教えてください。
- マシニングセンタやNC旋盤の精度は材質によって変わるのでしょうか?
マシニングセンタ、NC旋盤の精度
今のマシニングセンタの精度は実際にはどれくらいなのでしょうか?
マシニングセンタの入れ替えはあまり早いものでは無いと思いますので最新ではなく10年くらい前の物でご回答いただけるとありがたいです。
基準からある位置に穴を開けたときの位置精度がどれくらいでできる物なのかが知りたいです。
(一定方向位置決め機能を使うのも含めます)
基準からXY方向で
1~10mmの場合は±XX
11~50mmの場合±YY
51~100mmの場合±ZZ
・
・
・
のようにご回答いただけると覚えやすいのですが。。。
またZの位置決め精度もどれくらいか教えていただけると有難いです。
材質が関係あるかわかりませんが鉄とアルミ、樹脂などで変わってくるものなのでしょうか?
NC旋盤のほうは径と軸方向の精度を同じような感じで教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
難しいといえば難しい
機械ごとのばらつきもあるし
ぶつけていれば 相当悪くなる
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228249&event=QE0004
うちのは引越しの際
主軸の回転面が φ100mm で 0.07 ずれてる まあ、引っ越す前でも 0.05 で メーカー保障も 0.07 なので ほっといてるけど
MCといってるが 正確にはMCじゃないし
回答1のほかに
加工順序
原点からだんだん遠くなる
原点から一度遠く飛んで近づいてくる
でもちょっとかわるしね
X-Yに関してはばらつきが多すぎます
まあ、目を瞑って加工された場合の精度は
感覚的に0.02~0.05程度と考えてます
それ以上は何らかの小細工が必要
Zに関しては
暖気運転をして
MCに工具をつけて工具長測定をしていれば
測定誤差しか基本的に発生しません
基本 いつも一定方向位置決めだし
それでも 工具を変えると誤差は生まれるので
目を瞑って加工したとき
0.02くらいと感覚的には思ってます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
前回のご質問(No.32409...回答いたしましたがリアクションなし)
と同様に、抽象的で回答が難しいですね。
始業前に暖機運転した状態であれば、10年前のマシングセンタや
CNC旋盤でも、レンジで5μmぐらいの位置決め精度を有している
でしょう。
ここからが問題で...
1.熱変位の影響
1mの鉄が1℃温度上昇すると約11μm膨張します。この熱膨張が
機械の様々な部位に作用して熱変位が生じます。
当然ながら、基準から1-10mmよりも51-100mmの方が、位置決め
精度が悪くなります。
この熱変位をミニマムにするために機械の仕様(価格)に応じて
色々な工夫がなされていまずが、大雑把に言えば1日で±10~20μm
ぐらいの誤差が生じます。
また、加工するワークが鉄とアルミでは、切削条件が大きく異なり
ます。
前者は比較的低い切削速度なので、主軸回転による発熱はそれほど
大きくはないが、切削熱や切屑(熱い!)の影響が生じます。
後者は、最高回転近くで使用するので、主軸ベアリングの発熱の
影響が大きくなります。また、大量に使用するであろう切削液の
温度の影響が生じます。
これらが全て機械の熱変位の要因となります。
2.工具による影響
例えば超硬ドリルを主軸に装着した状態でのドリル先端の振れは
10~30μm。これで穴加工を行なうと、それなりに穴位置のバラツキ
が発生します。
また、CNC旋盤に使用するM級精度のインサート(チップ)は、大きさ
(内接円)や厚さの精度は±100μmは優にバラツキがあります。
従って、インサート交換ごとに刃先位置の補正が必要となります。
以上、工作機械の精度は一言で説明するのはとても難しいです。