このQ&Aは役に立ちましたか?
HPM38焼入れ材に表面チッカ処理は効果的か
2023/10/18 09:44
- HPM38は表面が完全に硬くないため、表面チッカ処理はあまり効果がないと思われます。
- ガラスが多く含まれる成形材料に対して磨耗対策をしたい場合、別の方法を考えた方が良いかもしれません。
- また、表面チッカ処理には歪みなどのデメリットもありますので、注意が必要です。
HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効…
2010/02/05 11:10
HPM38の焼入れ材に表面チッカ処理は、あまり効果がないですか?
HPM38は、HRC52程度で表面が完全には硬くないと思います。ガラスがたくさん入っている成形材料に対して磨耗対策をしたいのですが、表面チッカ処理はあまり効果がないですか?歪等のデメリット等もあれば、教えて下さい。
回答 (2件中 1~2件目)
劇的な変化は期待できないかもしれませんが、入れないよりは入れた方が効果があると思います
表面チッカも最近は各社色々な物があり、低温での処理も可能です
歪はほとんど無いと考えて良いでしょう
製品形状の関係で型がナイフ状になっている場所は欠けの発生がありますので注意が必要です
HPM38を使用する理由はガスによる腐食対策ですか?
回答1さんの言われているようにSKD11系の鋼材の方が耐摩耗性は高いと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
効果はあるでしょうね。
ミスミのエジェクターピンには SKD61 に窒化を施したものがあり、Hv900 窒化深度 0.003~0.008mm程度 となってるので同様だと思います。
鏡面とかうるさくない成形のようなので、 SKD11 (HPM31)に代えるのは?
プレス金型で扱い慣れてるのですぐにこれが登場します。