本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CAMの原点と図面の原点が違うと加工できないです…)

CAMの原点と図面の原点が違うと加工できないですか?

2023/10/18 10:22

このQ&Aのポイント
  • 金型を作る会社が図面とNCデータを並行して進めたいが、設計が遅れてCAMが先になってしまう
  • 図面原点とNCデータ原点を同じにしないと加工ができない
  • 図面原点とNCデータ原点の違いによる加工の問題について相談
※ 以下は、質問の原文です

CAMの原点と図面の原点が違うと加工できないです…

2010/02/01 17:15

CAMの原点と図面の原点が違うと加工できないですか。

これから、金型を作ろうという会社さんがいまして、短納期化の為に、図面と
NCデータを並列進行で進めたいのですが、新入社員の自己啓発が悪いせいか
知れないのですが。設計が遅くなり、CAMが先になってしまいます。
 そこで問題になるのが図面原点、とNCデータ原点を同じにしろと云う、
工場長の言葉です。
 MC作業者は自動運転で加工は終わりますが、CAMは自動運転はできないので、前倒しでNCデータを先に作る必要性が生じます。設計は足回りも設計
シナイトいけないから遅れます。
 そこで皆さんに質問します。図面原点とNCデータ原点は同じジャないと
加工できないですか?。自社の無能さをさらけるようで、恥ずかしいですが、
教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/02/01 17:30
回答No.1

加工は出来ますよ。
NC機側で複数の座標系も持てますので大きな問題はないと思います。
図面と機械で原点が違うと間違いの元なので同じにしたいという意味なのでしょうか。
こんな議論になるということは、機械に1ワークくらいしかのらないくらいのサイズを加工してるのでしょうね。

お礼

2010/02/01 20:51

ありがとうございます。

今どき、ワーク1つでMC使うのはもったいないですよね。

少しは頭を使ってほしいです。

平気で穴位置が反対なることもあります。

信じられないです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2010/02/02 12:36
回答No.6

金型加工をされているようですので
技術的や管理的には問題は無いでしょう。

通常は図面の原点と加工の原点が違えば
検査時に公差の入り方が変わるので一致させます。

管理面を考えれば合わせろと言う、工場長の意見が正しいと思います。

イメージ的には平面の四角形の中に少し小さい四角形を書きます。

それを角を合わせるか、中心を合わせるかと言うだけです。

中心を合わせる場合と角を合わせる場合では検査での数値の出方が変わります。

対角で在れば尚更です。

原点を合わせて置くことは以降の事を考えれば大切な事だと思います。

技術的、加工としては問題は無くとも後で基準位置が違う為に
客先の受け入れ検査で問題等が発生しない様にと言う意味合いだと思います。

図面が遅れるの在れば図面側を合わせて貰うのが良いと思いますが
相互の打ち合わせは必要でしょう。

2010/02/02 08:59
回答No.5

図面作成だけ、加工だけ。という観点だけでなら加工は問題なくできます。が、金型というのであればやはり「全体」を見る必要があります。
質問者さんのお礼の書き込みにもありましたが、「平気で穴位置が反対なることもあります」ということがなぜ発生するかを考えてみてください。

例えば、金型の上側(上下に分かれる金型と仮定)の扱いをどうするかということを考えてみます。通常図面は「上から見下ろした」方向の「平面図」という概念で描くと思いますが、金型の上側(以下、上型)の場合、大きな金型の場合は現場で裏返して作業、つまり「ワーク加工側」を上にして作業することが多いと思われます。もちろん加工するときもその状態でMC加工などをするとなると、図面の方向と加工の方向は逆になります。

また、金型部品の組付け方向や、加工後に調整や追加工が発生した場合、マクロ的なものだけでなく全体からの場所を指定したりなど、位置や方向を重視しなければならない場合は非常に多いです。そのような時など、部品の原点と図面の原点の相関関係は非常に大切です。

要は、きちんと社内で取り決めを作っておくことです。個々の部品は精工でも、組み上げてみたら位置関係がバラバラでは話になりません。全体から見た部分という概念を重視することが大切なので、私は図面原点と加工原点は同じ、もしくはきちんと関係を確認しておくようにしておけば、トラブルや加工ミス、また工期短縮に役立つと思います。

2010/02/01 22:11
回答No.4

>>そこで問題になるのが図面原点、とNCデータ原点を同じにしろと云う、
うちのCAMはできないが (あほなCAMなので)
座標系変更は3Dの基本操作です
どこにでも原点は持っていけます


某自動車系は(飛行機もだが)番線と呼ばれる座標系でモデリングされている
座標系は搭載方向である

もちろんその方向では金型は抜けないし
溶接もしにくい ので
3D設計で設備とか金型設計するときその座標系は使わない
(図として番線は残すけどね)

加工しやすいような座標系に変更して図面も書くべきです

2010/02/01 21:48
回答No.3

Q1;CAMの原点と図面の原点が違うと加工できないですか?
A1;NOです。
たけど、同じであれば、CAMデータ作成時間が短縮できます。
これは、余計な加減計算をする事がなくなるからで、ミスの防止にもなります。
設計開始時や設計構想終了時点に、ISO等でのデザインレビューを後工程の方々とすれば、
CAM原点位置は略決まりますし、その位置から図面の寸法表記も可能です。
できるだけ、そのようにやりなさいが工場長の言葉でしょう。
一歩進めれば、原点が合うような設計や図面作成の手法を確立しなさいでしょう。
会社内部での無駄な事をしていても、誰も得をしないのでやりましょう。

そして、図面寸法表記も、原点からの絶対値寸法表記をすると、しないとではまた後工程の
手間が異なります。
最後には、それらが貴殿等の給料にはね返ってくるのです。
頑張って、理想に近づけてください。

図面が100%に近い状態でしか、CAMの原点と図面の原点は合わせられないのでしょうか?
貴社は金型を多数製作しているなら、設計計画や構想時に原点を決定できる筈です。
これは、貴社の工場長だけが思う事ではないような気がしているのは小生だけでしょうか?

それと、貴殿の工場長の指示だといって、貴殿が動いて原点を合わせてもいいんですよ。
後だしジャンケンです!!って言わないで、動きましょう。
貴殿の工場長指示を“水戸黄門の印籠”として使用して、楽をしましょうよ。
最初は、100%合わなくても、半分の50%合えば効果ありで、徐々に100%に近づきますよ。

お礼

2010/02/02 16:29

ありがとうございます。

ちょっと、本来の意味から離れましたが、金型には納期があるので、わが社の
場合図面が間に合わないもので、

これも、組織の問題ですがね、

後だしジャンケンです。

ありがとうございました。

質問者
2010/02/01 17:35
回答No.2

NC側でも、座標設定の変更、座標系選択(標準で4種類持てる)、ローカル座標など対応は可能です。

動作チエックや途中測定などで都合が悪いこともある。
図面毎に異なるとかは最悪ですが。

お礼

2010/02/01 20:44

作業者が初心者で能力的に未熟なもので、加工技術が退化して行くようなきがします。

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。