このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/28 00:34
マシニングセンターの径補正加工で質問します。今の会社では補正加工を行うときG91G41G01G17D_X_Y_F_とプログラムを組んでいるのですがオフセット値に工具半径を入力してもおかしな場所に主軸が止まっちゃいます。以前は上手くいったのに…。私自身普段はNC旋盤を動かしててマシニングはたまに動かす程度です。多分プログラムがおかしいと思うのですがどなたか教えてください。機械は倉敷機械でKV-80ファナック15-Mです。初めての質問なのでよろしくお願いします。
おかしな所の位置次第なのですが
工具の1/4程度のズレだとしたら
補正値ではないでしょうか?
私の所(11M)は工具径補正値は直径を入力していますが
半径を入力する仕様ですか?
違うのであれば単に勘違いかと。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
G91(インクレメンタル:増分値指令)とG90(絶対値指令)とで、マシンの動きが異なるなんていうことはありえません(あったら怖い)。
スタートアップ(径補正を読み込むブロック)と平面指定(G17/G18/G19)と絶対値・増分値指定(G90/G91)を混在させていることを止め(少し前のブロックに独立させるとか)さらにスタートアップ直後のブロックを点検してみてください。
たぶん、きちんと動きます。
今一度ファナックの黄色い本を引っ張り出してみるのも、面白いかと思います。
G91 だと XYの値が 工具径オフセット値より大きくないと
変な位置に止まりますよ
http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=148050
サンプル
G91 G1 Z-0.5. F400;
G41 G1 X10. Y10. F40 D11;
G1 Y10.;
G1 X-10.;
G1 Y-10.;
G17(XY 平面) は もっと前に宣言しておいたほうがいい
私はG91 は嫌いなんですけどね
>> G91(インクレメンタル:増分値指令)とG90(絶対値指令)とで、マシンの動きが異なるなんていうことはありえません(あったら怖い)。
誤解を招くような風に書いてあったかもしれないが
動き量が工具径オフセット値 以下だと 変な動きをするよっていう意味
G90の場合、まあ、大体間違えると 原点近くに飛んでくので 気がつかないが
G91 でプログラムを組むと すっかり忘れて しまうことがある
>>スタートアップ(径補正を読み込むブロック)と平面指定(G17/G18/G19)と絶対値・増分値指定(G90/G91)を混在させていることを止め(少し前のブロックに独立させるとか)さらにスタートアップ直後のブロックを点検してみてください。
もう一個補足
スタートアップ時に宣言しておくのは、私も同意だが
組み方によって 工具径オフセット前に宣言する 人もいる
多分オフセットの 座標面を支持するために
サンプルで貼ったやつもそうだよ
関連するQ&A
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
マシニングセンタは稼げる仕事?
転職を考えています。マシニングセンタやnc旋盤のオペレーターの機械加工の仕事は稼げる仕事ですか?詳しく教えて下さい。 今はit関連でコンピューターのプログラミン...
NC旋盤でPT1/2ネジ切りプログラム
NC旋盤で外径にPT1/2のネジ切りをしたいのですが、計算方法やプログラムがわからないので教えて下さい。 端面から10mmの所までPT1/2のネジ切り加工をす...
nc旋盤の回転数のプログラムについて
nc旋盤の加工途中に回転数を下げたいので以下でよろしでしょうか。下のプログラムはざっくりですが、1ミリ手前で回転を落とす感じです g96 s100 g01 z...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。