このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/01/21 21:10
A2017材加工で苦戦しています。
外径Φ51(0-0.05)、内径Φ42、厚み12のリング形状を加工しています。
ワークΦ52X300をチャック内に入れ込み爪から20?程度出して、突切りで切り落としていますがどうしても歪んでしまいます。
チップ幅を4?から1?(溝入れ用)に変えてみたり、内径溝用(1.5幅)で内側から切り落してみたり、Φ43まで溝を入れておき(片肉0.5付けた状態)、外径内径、共に仕上げたあとに切り落としてもやはり歪んでしまいます。
突切り時の切削条件も100~400m 送り0.005~0.1の範囲でいろいろ試したのですが0.05~0.1程度の歪み具合は変わりません。
(複合機なので片肉0.5付けた状態から2.0EMでC軸を回して切り落としてみたのですが同じでした。)
内径Φ42をH7相当に仕上げ、はめあい軸h7を入れて歪ませない状態で切り落としたのですが、硬く取れない状態になり叩き出すとやはり歪んでしまいす。
A500系では上記のどの加工方法でも問題ありませんでした。
材料屋にアニール処理を相談したらA2017ではなくなると言われました。
A7075にはコスト上、変えたくないのですが何か良い加工方法はないのでしょうか?
(量産なのでトンボは考えておりません・・)
A2017-T4 かな・・・?
ならば、アニールは強度的に問題ありですね。
冷静に考えると・・・
外径・内径の加工時には歪んでいない
これは、チャッキングした状態では歪が無い
切り落すと歪む・・・・・ と考えます。
当然、チャッキングの圧は最低限で 突き出しも可能な限り前に出す。
素材外径が揃っているならコレットで把握する。
試してみたい加工方法としては
回答 1)さんの内径を深くえぐってやるのが良策に思える。
もう一歩進んで、外径からだけでは無く 内径にも溝を入れてから仕上げ
最後は外径側で切り落す。
ほとんど 回答 1)さんと内容がダブってしまいました。
内径にも溝を入れてから仕上げてみたのですがやはり歪み具合は変わりませんでした。。
(外径Φ47まで溝→内径Φ46まで溝→外仕上げ→内仕上げ→突切り)
突き出し量を長くしてやってみます。
2010/01/22 20:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
厚み12 を 後で仕上げるのなら
歩留まり悪くなるが
コの字にで内径仕上げ 切り落とし(切り落とし時に破れないように厚めに)
その後仕上げるっていうのは
(量産なのでトンボは考えておりません・・)
背面チャックがあれば2工程も考えますが・・
2010/01/22 20:20
内部歪みが顕在化して問題が出ているのだから、切削条件を変えようが殆ど改善しないと思います。
?出発は棒材?
?>チャック内に入れ込み爪から20?程度出して くり抜き深さも同程度?
?は適当なパイプがあれば、その方が加工早いし、歪み量も少ないと思える。
?は?の次善策として、粗加工で出来るだけ深くくり抜いてやる。パイプにしてしまうことも。
それで仕上げれば歪み量が少なくなる。掴みの影響も少なくなるするためチャッキングも遠くする。その分、削りはおとなしくする必要が。
??が間違ってればゴメンナサイ
パイプはネット上では15とか100以上とかがチラチラしてますがよくわかりません。
くり抜き深さ20程度なら、その2~3倍で試されたらどうでしょう。突き出しも。
仕上げも内外両方から攻めるしかないと思います。それでダメなら万歳。。。
あとは、アニールが強さとのかねあいで何℃まで可能なのかは知識不足です。
ありがとうございます。
100ぐらい突き出して深穴で試してみます。
2010/01/22 20:06
既製品のパイプはあるのでしょうか?
丸棒にΦ25 Uドリルを20程度入れて内径バイトでΦ42まで広げています。
外径Φ43まで溝入れのあと、内外仕上げをしているのですが(この段階では歪みも偏差もありません)、くり抜き深さが関係してくるのでしょうか?
応力の関係など。。
2010/01/21 23:02
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
摩擦トルクの少ないベアリングを求めて、、
こちらで質問させていただいた者です。 https://okwave.jp/qa/q9942508.html?by=thanks_qalist 現状6822(玉...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
平鋼への穴あけ
図面上、FB5x25 175Lにφ14H7と記載されています。 この場合、なにでどのように穴あけをするのでしょうか(NC以外で)。 軸側(市販品のブッシュ外径...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。