本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エア主配管径の選定)

エア主配管径の選定

2023/10/18 10:47

このQ&Aのポイント
  • エア主配管径の選定方法とは?エアーを1700Nℓ/min消費するノズルへの主配管径の選定について考えます。
  • 主配管径を選定するための2つの考え方を紹介します。どちらを採用すべきか、また配管径を小さくする方法も検討します。
  • エアー消費量や使用条件に基づき、エア主配管径を適切に選定する方法を解説します。15Aと25Aの内径やハッシュタグも参考にしてください。
※ 以下は、質問の原文です

エア主配管径の選定

2010/01/14 11:55

エアーを1700Nℓ/min消費するノズルで、エアー接続配管が2ヶ所ありともに8Aとなっているノズルへの主配管径を選定しています。
考え方として以下のどちらを採用すればよいのでしょうか?また、配管径は施工場所の都合上小さくすることが望ましいです。

<考え方?>
2ヶ所の配管は8A以上としても、接続口が結局8Aなので接続管径は8A(内径:9.2)とし主配管は下記より15Aとする。
π×9.2^2/4=66m2  66m2×2箇所=132mm2
132=π×d^2/4  d=12.9mm →15A(内径:16mm)採用

<考え方?>
エアー消費量1.7㎥/min
0.4MPaで使用するため  1.7/4=0.43㎥/min   0.43/60=0.007㎥/s
Q=AVより A=0.007/15=0.00047?
470=π×d^2/4 d=25mm → 25A(内径:27.6mm)採用
以上よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2010/01/14 22:14
回答No.3

目的は仕事をするノズルに充分なエアー供給をしなければならない
ことでしょう。

エアーエジェクターか真空ポンプなどの継続的な能力を担保するためには
充分な供給能力を準備し、オーバー供給能力に対して先端で1700Nℓ/min
という消費量をコントロールして実現する必要があります。

ざっくり設備担当者に要求するのは下記ぐらいです。
専用配管であったり、短距離であればサイズダウンも可能と思います。
つきつめて、ダウンサイズで設備することは経験上お勧めできません
    1000-1500Nℓ/min  25A
    1500-2000Nℓ/min  32A 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/01/14 21:35
回答No.2

考え方は、<考え方?>+αです。
主配管径が長く、その口元の配管断面積と同じであれば、配管損失が大きくなるので、
+αすべきです。
それなら、<考え方?>となりますが、主配管径の長さに応じて+αを決めるべきです。
また、<考え方?>の
エアー消費量1.7㎥/min ⇒ 0.4MPaで使用するため 1.7/4=0.43㎥/min の計算が?です。
何故、1.7㎥/min÷約4kgf/cm^2=0.425㎥/minとするのかが意味不明です。
その後の0.43/60=0.007㎥/sは、0.43㎥/min÷60sec/minなので0.007㎥/secは判ります。
因って、考え方は、<考え方?>+αです。

多様な回答等で、困惑しているのかな?

2010/01/14 16:01
回答No.1

考え方?の方が合理的だと思いますが,提示の式のV=15 m/sは主配管内
の流速と考えてよいのですか。出口の接続配管が(8A×2本)断面積A2=132
mm2(主配管25A)断面積A1=598mm2ですから,Q=A2・V2=A1・V
となり、エアー消費量に見合う接続配管での流速がV2=15×598/132=68 
m/sとかなり速くなります。乱流域であると考えられますから,管損失を考
慮した方が良いと思います。下記HPの『管内流れの圧力損失』の項目で
圧力損失計算ができます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。