本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械オペレーターの1日の業務)

機械オペレーターの1日の業務

2023/10/18 11:18

このQ&Aのポイント
  • 機械オペレーターの1日の業務についてまとめました。
  • トラブルが起こった時の対処法についてもお伝えします。
  • また、機械オペレーターの1週間の業務予定もご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

機械オペレーターの1日の業務

2010/01/08 12:13

就職支援をしている者です。
職務経歴書の作成支援をしているのですが、経験してきた職務を書けない方が多く、業務の1日の流れを思い出して記入して整理してもらうことを考えています。
現在、記入見本を作成しているのですが、自分自身が経験をしていない職種であるため、こちらが整理させたいポイントが専門的なことになるため、作成ができない状況です。
トラブルが起こった時の対処法等を整理してもらいたいのですが、業務を行う上で起こるトラブルとその対処方法を教えて下さい。

またご回答頂いた方の1週間の業務の予定も教えていただけると助かります。

お力を貸して下さい。よろしくお願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2010/01/09 22:05
回答No.6

実は昨年就職したものなのですが、
その時の経験でアドバイスできればと思います。
その節は同業者の方に大変お世話になりました。

ネットのレジュメナビ?というフリーの
書類作成ソフトがあったと思います。
さんこうになるか分かりませんが、どうでしょうか。


ちなみに体験談ですが、
実際に求職者にとって就職は非常にハードと思われます。
数値ではなく、実感ですが、面接も氷河期のような、
圧迫面接(自分の不得意なこととか嫌いなこととか、
     また非常識的な意表をつく負の質問が多い)
であり、求職活動自体、本人にとって大きなストレスになると思われます。
(ちなみに私は製造業界希望で活動しました)


あくまでも経験談ですが、
書類作りでは、
私の場合
就職支援会社を複数利用し、その都度アドバイスをもらい、
誰が見ても分かりやすい書類にしようと心がけました。
りんごさんは就職支援会社の側なので、
”なんだそれは”と思われるかもしれませんが、
正直言って、書類も見直すと
○○エージェ○トさんはOKだったのに誤字があったり、
また自分で後になって書き足したいとか、
文章の下手さに気がついたりするものがありました。
それに就職支援会社の担当の方が、
自分の知らない言葉を知っていたりと、
相談するにつれ、内容が良くなっていった気がします。

求職活動されている方がどんな考えかは分かりませんが、
中には100社以上受けた方もいらっしゃるようですし、
やりながら考え、作っていくしかないのかなと思います。

そういった過程でも就職支援会社の書類選考で落ちた時、
会社によって、書類のどこがアピール足らなかったとか、
会社のニーズはこうだったとか、
アドバイスくれる就職支援会社もあるので、
その都度、
履歴書と職務経歴書を考え直していけば
最初は私のような幼稚園のものでも(例えが悪く申し訳ありません)
次第に洗練されていくのではないでしょうか。

最後になりますが、
職務経歴を作成するにあたって注意したことといえば、
仕事の内容を端的に専門用語で箇条書きし、
その後、文章にするため、誰でもわかる名詞や動作用語で書き出しました。
(ここら辺は通常業務的な内容)
後は苦労した点、知恵を出した点、など、
経験から思い出し、
先ほどの言葉に
色(カイゼン、コスト削減など)をつけて文章にしました。
でも最初は全然下手でした。
何回も書き直していくうちに読めるようになったので、
書くことから、手直しを繰り返し、
出来上がったと思います。

失礼ですが、
まずはその求職者のことをよく知ることから始めてはどうですか。
話しているうちに、
どんな仕事か、何が難しいのか、分かってくると思います。
それをノートにまとめてから、
キーワードを書類に書き綴っていくことをお勧めします。
地道でありきたりな、アドバイスですみません。

お礼ありがとうございます。

失礼ですが、
訓練生の就職への講習、指導を
されてらっしゃるということでしょうか。
(見当違いだったら、すみません)

本職ではないのですが、
製造現場でのオペレーターについて
(主にNC加工機やマシンニングセンター)
私の知る限りでお答えします。


朝:
機械の暖気運転
体操→班長からの仕事の話(仕事の優先順位といったスケジュールなど)

・製造指示書や図面、材料がまわってきたら、
 その書類をみて、担当機械で指示通りの加工、又は作業を行う
  ↑ISO取得企業では常識
(分からない点は班長に聞いたりして、仕事を進める)
加工については詳細は色々ありますが、
大まかな流れは、
段取り準備
(加工方法を考え、必要な道具、工具をそろえる、プログラム作成など)
→段取り(確認作業含む)
→加工
→加工終了
→段取りコワシ(切粉掃除をし、治具や製品を外し次の加工に備える)
→(会社によってですが、作業内容登録)

・帰り前
班長は生産スケジュールの確認(しない現場ももちろんあります)


といったことの繰り返しではないでしょうか。
しかし毎回必ず同じルーチンではありません。
新規製品の立ち上げ、試作の相談、故障などありますから、
オペレーターも技量に幅があります。

これらは本当に大雑把な流れです。
しかも本屋へ行って少し調べれば分かります。

実際には専門用語や知識が必要になります。
NC加工機なら、
Gコード、マザックの対話式とか・・・
また加工機械は
旋盤、複合、縦マシニング、横マシニング、研削、研磨など・・・
機械は色々あります。その機械毎に使い方は当然違います。
オペレーターが持っている知識はその技術と深い関係があります。
大切なのは、その技術を言葉にできるかという点ではないでしょうか?

(ここからはケースバイケースの仕事)
また段取りにもセンスが出る場合があります。
要は現場ですから、
以下に早く段取りをくみ、加工をするかです。
(苦労話のポイントと言ったら、ココかなと思います)

また失敗もあります。
不具合をだしたら、どういう対応をとれるか現場では大切です。
(大抵は上司に相談です。しかしフォローをどう取るか大切です。
 現場は物が流れますから、一つのミスがみんなに迷惑をかけることを
 よく知っていなければなりません)

多分、会社の担当の方が
一番食いつくのはこういったケースバイケースではないでしょうか
しかし機械についての知識も最低限なくては、
その人に本当に技術があるのか分かりかねますから、
その点はよく思い出して、
自分の頭の中でまとめる必要があると思います。
要は最低要件として、
・オペレーターとしての専門技術の知識(志望会社のニーズに沿った)
・プラスアルファで、
ケースバイケースの仕事の話
(自分はこうやった、乗り切ったなどの自分の考え方・個性など)
最後は
・やる気のアピールだと思います。
(苦労話を例えて、こんな活躍・仕事をしたいとか??)

以上は簡潔な個人的な意見なので、
正解ではないと思いますが、一助になれれば幸いです。

長々となってしまいましたが、
参考になれば、と思います。

すみません。
上記、修正します。
(測定が抜けてました。)

→段取り(確認作業含む)
→加工
→加工終了
→測定(製品の良否、再加工の判断など)
→段取りコワシ(切粉掃除をし、治具や製品を外し次の加工に備える)
→(会社によってですが、作業内容登録)

※測定による良品の判断は非常に大切です。
 また測定器も汎用から高価なコンピュータ付きのもの
 (3次元測定器など)もあります。
  測定も一つの重要な技術だと思います。

追記、追記ですみませんが、
作業には一日だけでなく、
定期の作業もあります。
(主に保守関係)

たとえば、切削油の注入、
機械のオイル点検、切粉の廃棄、ランプの点灯確認、
マシンのメンテナンスなどです。

生産技術から配布される
保守点検表(保守管理表、チェックシートなど)をみて、
機械の保守管理を行うものです。

場合によっては班長が一人で行いますが、
担当機械がある場合は、多分各人ではないでしょうか。

現場によって様々だと思いますが、
機械の保守、管理も大切だと思います。
(就職面接での重要度は低いと思いますが)

お礼

2010/01/14 15:40

tadanoriさま

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

1対1の面談(tadanoriさまがご利用になられた、転職エージェント等)であれば、求職者を知ることは可能で、じっくりお話を伺い書類作成のアドバイスが可能です。
(以前は、おそらくtadanoriさまがご利用になられた企業で勤務していました。自分のスケジュールと残業覚悟であれば、どんなにでもお一人に時間をかけて差し上げることができるので)

ただ、現在は公的な訓練施設で大勢へ一斉にガイダンスをしなければならず、
見本の作成が急務となっています。
また、公的施設ですので残業はできず、1人に対する時間も決められています。

こちらに書き込んで下さる方のように、転職は自分自身の問題で、自分自身でも努力や情報収集が必要だとご理解されている方はいいのですが、
現在勤務している施設は、語弊があるとは思うのですが、まだそのラインまでたどり着いていない方を対象としています。
1対1であれば、どうにでもそのラインまで持っていくことができますが、公的施設であること、大人数を対象としていることから、とにかく見本通りに記入してもらうことを訓練終了までにできたらというところを、着地点としています。

そのような状況なので、ご経験者の方に1日の流れを伺えたら、こちらで見本をつくり、訓練生へ配布できるかと考えているのですが・・・。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/01/09 19:31
回答No.5

>>就職支援をしている者です。
と書いてあるのにね

回答1がぐずぐずなので
補足
多分失業のプロ(なりたくてなったわけではないが 倒産2件 派遣切れ 労災隠しなど 苦労 は耐えないので)なので

現状
私の知る限りの現状を話しておきます
求人倍率は0.5%です
製造業にいたっては0.1%をきってるらしいです

ただ、これは、ハロワ出している求人で

実際は裏があります
ハロワに出されている求人のなかに、実は仕事はないが、募集しているという
普通の人には理解できない募集があります
去年実際活動したところ 派遣は、ほぼ100%そうでした

また、契約社員 外注 など 正社員じゃない募集も多いです
(この辺が、日本経済を得悪くしている根源ですが、将来見通せないのでローンも組めず、結婚もできない 子供なんて無理です)

就職のプロセスも変わってます
昔は ハロワでアポイトメントを取り → 面接 → 採用 でしたが
今は ハロワで 紹介 → 書類選考(履歴書・職務暦書) → 面接 となってます

ハロワで聞いた話ですが
殺到するので そのような募集をすると言う話ですが

実は違います
面接すると時間がとられるため 書類選考する という 企業側のエゴです
(裏を返せば、あまり雇う気はない)です


現実、書類を送って、合否を待つのですが、一向に送り返してこない という会社も結構あります
ハロワの人と話すと 先方が書類をなくしたとかね
(実は、切手代がもったいないので送り返さない のが本音らしい)



現状こんなものです
日本の行く末を案じますね


書き方について

職務暦書は なるべく パソコンで出します
履歴書は、なるべく手書きがいいですが (私の場合、去年 給与未払いがあったので、履歴書さえ変えない状況に一時期陥ったので、履歴書もパソコン打ちしましたが)

履歴書JIS
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010570881041.aspx

職務暦書 & 履歴書
http://www.ecure.co.jp/new/content/know/rirekisy.html


印刷の方法
A3 B4を出せるプリンターは個人では持ってないと思うので
半分に折って 1ペーじづつ 2枚出し裏返して もう一度出します



添え状も必要です

職務暦書は時系列に書いていく方法と 大きな手柄順に書いていく方法も必要です


職務暦書を要求するところは、パソコンの技術(このくらい作れないのか?)という技量も見るらしいです



また、書類選考されると、下手すると1ヶ月以上かかる場合もあります
こっちとら、切羽迫ってるんだと、何度も思いましたが



以上のように書類選考と書かれている時点で
下手な鉄砲数打ちゃあたる ぐらいの認識で攻めるべきです


私も、半年で50社ぐらい書類送りましたが 面接は、2件ですかね
ひどい人では100社以上受けてる人もいます(門前払いも含めて)
ナンバーズぐらいあたらないです

初めて、失業した人は、2~3社程度で挫折しますが
図太く何社も受けるべきです
そう説明してください
求人倍率1%きるということはそうゆうことです



パチンコの甘デジ が 当たる確立 1%です
600はまりもありえるのです
ということは、600社受けてやっと合格って言うこともありえるわけです



また、ハロワも。近くのハロワは数件回るべきです
(検索はパソコンでやっているので、どこも一緒だと思われがちですが、実は違います)
Aのハロワと BのハロワではAしか出てない求人もあります
(通勤圏内のハロワはいくべきです)


裏技ですが
ハロワの担当者を、指名できます
まあ、ハロワの人も人なので、情も移ります(募集したての、情報も教えてくれますよ、そのほか、いろんなことも )


失業保険の期限が迫ってくると、切羽詰ってくるのですが
まじめにハロワ通っていれば、(週1回程度ハンコもらってください)
60日延長ができます(知られていないかもしれませんが)



その後、

生活保護の申請になります

生活保護は、相談に言ってはいけません
申請に行ってください(私はギリギリ見つかったが行くつもりでした)

窓口で、相談に来ましたと言うと追い返されます
申請に来ましたというと追いかえさません
断ったなら上司を出せ 憲法違反だ とごねましょう

(憲法25条 http://ja.wikip edia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95 に 準じる 生活保護法 で 日本国民なら誰でも申請できます 本来は断ってはいけません)



これも含め現事情を、県知事に訴えに行った
一様表向きは、断らないようにと、指示されているみたいだが
担当者の当たりはずれで、断られる場合もある
(そうゆう担当者は、どんどん飛ばされているみたいだが)


逝く所まで逝ってるということを理解しましょう
失業ということはそうゆうことです

またぐずぐずかな

でも、こうゆうこと発言しないと 日本は変わらない

お礼

2010/01/14 15:53

ははは さま

お忙しい中、いつも長いアドバイスを頂き、ありがとうございます。

そうですね。あきらめずに就活するよう、伝えます。
また、その方々にできる限りコンサルしたいと考えています。

今の公的施設に移る前は、民間で採用委託や人事で採用をしていましたが、
ははは さんが出会ったような企業さんもあるのですね・・・。
自分の経験した企業では、ミスマッチと時間短縮の為に書類選考をしていましたが、きちんと読み込んで、現場にも見てもらい、不採用の方へは、個人情報保護の観点から、返送をしていました。

コンサルティングをしていく中で、そのような世の中も少しでも変えられたらいいなと願っています。

質問者
2010/01/09 13:10
回答No.4

時節柄ご苦労様です。
1、失礼な内容の記載もあるかと思いますが、参考になればと思いました。
2、大方の就職活動をしている人に職務経歴を書いてくれというのは酷ではないでしょうか。すらすら書ければ就職活動をする立場にはないのではないでしょうか。
3、私も5年前に書いたことがありますが、採用するの立場で見ますと内容に満足できませんでした。今もパソコンに保存してあります。
その内容は誇張にならないように「仕事の内容」「その仕事をした背景」「その仕事の結果」「この仕事をして役に立ったこと。良かったこと」等々です。
4、以前の会社で面接(製造現場採用の)をしてましたが、その際の私なりの採用基準は「まっすぐ私のほうを見て話す」「私の話を良く効き、適切な回答をする。不明な内容については私に尋ねなおす」「面接時間を厳守する」「身なり。背広を着るということでは有りません。働く意欲の或る服装です」「転職の理由を明快に回答できる」「ありきたりの自己PRをしない」「誠実性が感じられる」要約しますと、面接の人の人間性を見ていました。
がんばってください。

2010/01/09 08:53
回答No.3

手法に意義があるとは思いますが、ハローワーク等で見本をもらい参考にしてみては
如何でしょうか?

2010/01/08 20:40
回答No.2

常に不良を出さないように注意して作業していましたと書いてある人ならば安心して雇用できるかと。

いつもと何か違うと感じた場合すぐに上司に報告し、適切な対応を取っていました。  常にもっと早くやるにはどうすればいいかと考え、こうしたら早くできると提案していました。 作業標準をよく読み理解し作業していました。
このように書いてある人ならば再雇用されやすいかと

作業をやりやすいように変えてやっていたと言う人は雇用するときにちょっと心配になるかと。 生産技術などに報告相談せずに作業手順を変えられる困ったことになるかと。現状に満足せず現状を変える人がほしいけどホウレンソウが出来ない人は困るなと。    

お礼

2010/01/14 15:46

ふく さま

アドバイス、ありがとうございます。
その通りですね。

ホウレンソウや、不良品を出さないように努力していたなどを記入してほしいのですが、企業側としては、どのように努力していたのかを知りたいので、
そのあたりを、前向きに書けるようにコンサルしたいですね。

その為に業務を整理して欲しいので、そのやり方として見本が必要になってきています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。