このQ&Aは役に立ちましたか?
180×180角のプラスチック上面を1パスで削りたい!
2023/10/18 11:22
- 180×180角のプラスチック上面を1パスで削りたい!
- 180×180角のプラスチック上面を効率的に仕上げる方法を教えてください。
- 軽量で安価な刃物で180×180角のプラスチック上面の仕上げ加工ができる方法をお知りでしょうか?
170角のプラスチック上面の仕上げを1パスで削り…
2010/01/05 17:18
170角のプラスチック上面の仕上げを1パスで削りたい
教えて下さい。
180×180角のプラスチック上面の仕上げ加工をしたいのですが、1パスで加工出来る刃物を捜しています。
軽量でなおかつ安価な物はありますか?
仕上げ代は0.3?程度で、FANUCロボドリルで加工します。
最大主軸回転数は8,000min-1です。
宜しくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
弊社でも1の方の言っている旋盤用のバイトを使った自作のもので対応しています。
旋盤にて Φ80部分50mmΦ20部分50mm(シャンク)を作成し、
Φ80部分にバイト取り付け溝を掘りタップを3箇所立てます。
重量に制約がある場合は、Φ80をΦ60へ材質をアルミ等検討してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
昨日 回答しようとして途中で消えてしまった。
軽量ボディのカッターの話も出ているが
富士元でアルミ製のカッターがあります。
http://www.nicecut.co.jp/product/kantan-order_nicecut.html
但し、BT30では標準アーバーが無い
別作するか・・・・
カラーのようなアダプターが必要
私がやるなら前出方々の回答のように自作するが・・・・
いずれにしてもATCは不可
中古機が安いので汎用フライスとカッターを買った方が先々良いのかも?
樹脂の加工屋さんでは木工機を併用する所が多い
精度次第だが木工用の自動カンナも使われます。
お礼
2010/01/07 11:06
早速の回答有難うございます。
以前、ホルダーに横棒を付け、旋盤のバイトを取り付けた工具で加工しているのを見て、市販品があるのかなと思いネットで捜しましたがなかなか見つからないので質問してみました。
やはり皆さん自作しているのですね。
ご存知かと思いますがBT30機械対応の軽量大径の正面フライスとして
・タンガロイ:超軽量TACミルシリーズ
・オーエスジー:ディスクカッタシリーズ
がありますが、どちらもφ125までです。
タンガロイ品は、φ125で0.9kgなので、仮にφ200の特殊カッターを
製作(刃数は減らす)してもらった場合、ホルダを含めた質量を3~4kg
程度に抑えて、ATCを行なわないことを条件に何とか使えるかもしれ
ません。
また、カッタボディに高強度のアルミ合金を使用すれば、さらなる軽量
化も可能です。
...しかし机上の空論であり、決して「安価」なモノにはなりません
ので、回答(1)(2)さんのおっしゃられる方法を支持いたします。
回答(4)さんの広い知識に脱帽です。私も勉強になりました。
手間隙をお金で埋めあわせることが可能であれば、
・カッター:富士元さんのアルミφ190/3枚刃タイプ
・ホルダ:マンヨーツールさんなどに特注
が手っ取り早いですね。
BT30のフェースミルアーバはφ31,75までは市販品があるので、
インローφ38.1の特殊品はそれほど無理な寸法にはならない
でしょう。
お礼
2010/01/07 11:05
早速の回答有難うございます。
以前、ホルダーに横棒を付け、旋盤のバイトを取り付けた工具で加工しているのを見て、市販品があるのかなと思いネットで捜しましたがなかなか見つからないので質問してみました。
やはり皆さん自作しているのですね。
180×180角を1パスで削るには、カッター径φ200ぐらい必要。
ロボドリルのツーリングはBT30だったと記憶。そしてチェンジャーの制約もあって重量(3Kg)、直径(φ125)以内でなければならないとの情報?
直径の制約が干渉等の問題であれば困難。工具交換を禁止したなら使えるかも、、、しかしそうしてまで1パスに拘る必要性あるか? も詮議要。
でなく、主軸への負荷等からの目安ならば、プラスチック軽切削なのでお許し願えるかもしれない。
重量は金属用の頑丈な市販カッターではオーバーすること必至。
ホルダーに横棒を付けて、旋盤のバイトを1本、もしくは2本、立てるような工具を自作して使う手があります。このような市販品があればよいが見たことありません。
お礼
2010/01/07 10:58
早速の回答有難うございます。
以前、ホルダーに横棒を付け、旋盤のバイトを取り付けた工具で加工しているのを見て、市販品があるのかなと思いネットで捜しましたがなかなか見つからないので質問してみました。
やはり皆さん自作しているのですね。
お礼
2010/01/07 11:04
早速の回答有難うございます。
以前、ホルダーに横棒を付け、旋盤のバイトを取り付けた工具で加工しているのを見て、市販品があるのかなと思いネットで捜しましたがなかなか見つからないので質問してみました。
やはり皆さん自作しているのですね。具体的な製作アドバイスはとても参考になりました。