このQ&Aは役に立ちましたか?
ガイドにかかる水平方向の力を求める計算式
2023/10/18 11:42
- ガイドに吊るされた質量Mのブロックを等速で下降させる場合、ガイドへかかる水平方向の力を求める計算式を教えてください。
- この質量Mのブロックがガイドへあたることで、ガイドへかかる水平方向の力が発生します。その計算式について教えてください。
- クレーンにより吊るされた質量Mのブロックを等速で下降させる際、ブロックがガイドへあたる場合には、ガイドにかかる水平方向の力を求める必要があります。その計算式を教えてください。
ガイドにかかる水平方向の力
2011/12/03 16:48
クレーンにより吊るされた質量M(Kg)のブロック(鉄の塊)を等速V(m/sec)で下降させて置く際に、ブロックがガイド(先端角度θ)へあたる場合、
ガイドへかかる水平方向の力を求める計算式を教えて頂きたいです。
文章での状況説明が難しい為、下記へ資料をアップロードしましたので、御参照下さい。
http://file-post.net/ja/fp7/d5/1322896915_266535808_72/?id=bcSpcPOIYkub
回答 (8件中 1~5件目)
回答(7)さん
>等方向エッチングでも、両サイドからエッチングすると、見かけ上2倍エッチング
されたことになるが理解できていないし、経験もなしに未だに論ずることも。
また日本語自体は理解不能ですが(わかる人いたら解説してw)
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263844&event=QE0004
のことでしょうかね?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(2)の再出です。
╲│ を↓方向に動かして、下のユニットに接触させた時、
下のユニットの“←”側に働く力は如何なる?
←│╲ “↓”の力と“←”の力の計算方法(式)を質問
と理解しました。
回答(3)の
> 多分、回答(1)さんも回答(2)さんも例示URL見てないと思うw
失礼だ。そして、
> Vが無限小だと、回答(1)さんの内容に合致します。
回答(2)さんのは日本語自体が理解不能なのでスルーします。
は無礼だ。
等方向エッチングでも、両サイドからエッチングすると、見かけ上2倍エッチング
されたことになるが理解できていないし、経験もなしに未だに論ずることも。
さて、実際は“↓”に進む重量物が接触する仕様は、点又は線接触となっていたと記憶。
ですから、その抵抗又は損失は実際は大きなものになる。
(熱処理等で硬度アップすること以外では)
ですが、その損失を無視しますと、回答(2)の如くになります。
昔は、手動のメカ式クランプ機構に多く採用されていた機構で、**重工でも計算書と
一緒に図面確認もしておりました。
次の質問内容と、今回の質問内容は異なる気がしました。
ですから、この質問は評価して閉じた方がよろしいでしょう。
こちらの質問は放置したまま、新しい質問立ててるみたいだw
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=264403&event=QE0004
弾性衝突の問題だと思います。運動量MV=力積FΔTで表しますが、実際の衝撃
力Fを求めるために適用するには衝突から静止に至る時間ΔTが問題になります。
傾斜面への衝突はベクトルの分力で考えればよいとして、横振動等も加わる
可能性もありますから、解析は難しいと思われます。
概算値を得たいのなら、ガイドの剛性にも依りますが、ΔT=1/(10~100)S
程度で見積もってみてはいかがでしょう。計測確認も必要かも。
一見、簡単そうに見える問題だが、恥ずかしながら、私にも解けませんでしたw
衝突の瞬間、ブロックの持つ運動エネルギーの一部が衝突エネルギーに変換され
るからガイドの反発係数により、反力も変化するだろう。またその反力と共に、
衝突点と吊位置/重心との位置ずれ分のモーメントが生じるから、それが回転・
運動になる。また、衝突によるエネルギーは音や熱にも変化するだろうから、
私には計算できないほど実は難しい問題だ。。。っと昨日も思っておりました
これは、先のtigersさんと考え方は、どうやら似ているようで少し安心した
物理学者なら何とか回答に辿り着けるかも知れないが、物理苦手の機械設計者に
は、っというか私には解けないので、実務では実際に試験した方が間違いなくて
しかも早く正確な水平力を求められるだろう。ネックはこの問題が易しのか、
あるいは難しく時間が掛るのかを判断できるくらいの知識が必要なことだろう
・・・シュミレータによる解析か。。。そのようなものが実務で使える環境なら
最高に興味深い。増々、苦手だった物理も好きになれそうな気がしてきました