このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/12/01 09:33
はじめまして
R寸法公差の適応についてお尋ねいたします。
JISにはR寸法について特に規定は無く、普通寸法の(はめあい)公差を適応するとのことですが、
・半径に基づくものでしょうかOR直径でしょうか
半径(R)に対して公差を指定するとの認識です。
インサート式の切削工具を用いた場合、インサートのコーナRの呼びは
インサート単体での値であり、工具本体に付けた場合、実際に加工して
得られるR形状は呼びの値と大きく異なります。
回答(1)さんの貼られた上の方のURL(とても便利なサイトですね)
において、精級の公差が±0.2と記載されていますが、納得できる数値
であるとの実感です。
従って、機能上不可欠でなければ、一般公差が良いと考えます。
(的外れな頓珍漢な回答でしたら申し訳ございません)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
加工手段=道具で公差を決めるべきと思います。
例えばワイヤーカットとCNCの加工精度異なりますよね。
要は自分で自分の首を絞めないことです。
宜しく。
参考までです。
客先の図面で穴のセンターピッチの位置度”0”というものがあります。
客先は穴の公差で0.5もあるのでピンを立てたJIGを製作し、それで確認すれば良いのではとの回答です。
ピンの位置度”0”のJIGなんか製作できると思いますか。
例えば100±0.000。
今、図面に寸法公差をいれ提出中です。
URLに示す内容をベースに対応しておりました。
関連するQ&A
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
鋳造品寸法公差JIS B 0403に関して
鋳造品の寸法公差JIS B 0403に関しての問い合わせです。例えば鋳造公差等級CT5の10以下ですと、0.36となっておりますが、これは、±0.36と解釈して...
金属加工 内Rの一般公差について
金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の...
製缶公差について
製缶公差について調べております。 製缶公差はよく図面の隅っこに小さく載っていますが、 その規定はJISにも無く、各社それぞれで基準を設けて おられると思います。...
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。