このQ&Aは役に立ちましたか?
マグネットポンプの発熱指標について
2011/11/25 14:41
- マグネットポンプで常温の水を循環する際の発熱の指標について知りたいです。
- マグネットポンプの軸部の発熱は出力の約10%という目安がある場合、出力0.4kWのマグネットポンプの場合、0.04kW/hで水を加熱すると考えられます。
- 発熱の目安などの情報があれば教えてください。
マグネットポンプの発熱の指標について
マグネットポンプで常温の水を循環するとします。
ポンプは少なからず発熱すると思いますが、
その指標となるものはありますでしょうか?
例えば、「マグネットポンプの軸部の発熱は出力の約10%」
などの目安があった場合、出力0.4kWのマグネットポンプの場合、
0.04kW/hで水に対して常時加熱していくと考えることができる
と思います。
およその目安でもいいので、知りたいのでよろしくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
ご採用予定のポンプについて、最初の参考URLの「ポンプの性能について」
に示してあるような特性曲線(グラフ)があれば、次の関係から損失を
求められます。
損失(W)=軸動力(W)×(1-ポンプ効率)
このような特性グラフがない場合は、一般的に言われている数値を当てはめ
てみることになります。2番目のURLによれば、ポンプ効率は、形式や吐出量
によるが概略0.55~0.85とあります。従って、モータの軸出力の15~45%が
損失となると考えればいいでしょう。
マグネットポンプといっても、ポンプ自体は、通常の渦巻きポンプであり、
マグネットカップリングの効率は十分に高いと考えられますから、上記の
一般的な値を適用してよさそうに思います。
定格400Wのモータが、80%負荷で運転している場合、軸出力は320W。
ポンプ効率を0.7と仮定すれば、320W×(1-0.7)=96Wが損失と考えられ
ます。
96Wの損失は、ポンプ自体の温度上昇によって、ポンプ表面から周囲に
放射される分もあるでしょうが、ほとんどは、輸送する液体(水)に
よって持ち去られると考えればいいと思います。
念のため付記しますが、96Wは、96W/hではありませんのでご注意下さい。
1時間あたりの損失エネルギーを記すなら、96W×3600s/hですから、
345600J/h=345.6kJ/h のような書き方が適切と思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/11/26 09:57
ご丁寧にどうもありがとうございました。
大変わかりやすく感謝いたしております。
永年疑問だったので、本当に助かりました。
ありがとうございました。