このQ&Aは役に立ちましたか?
輪郭形状測定機の日常点検
2023/10/18 11:49
- 日常輪郭形状測定使用前一括校正を行っています。測定結果の精度を確認するために、Z軸ゲイン調整や対称性補正測定、スタイラス半径測定を行います。
- 測定結果の精度を確かめるために、Z軸ゲイン調整による段差の公称値と測定値の差を確認しています。
- 質問の内容についてご教示いただければ幸いです。
輪郭形状測定機の日常点検
2011/11/23 18:24
いつもお世話になっております。
日常輪郭形状測定使用前一括校正をやっています。(Z軸ゲイン調整、対称性補正測定、スタイラス半径測定)測定の結果が正確かとうか、例えば、Z軸ゲイン調整に段差公称値50.00000mm,
段差測定値49.97899mm
公称値と測定値の差がどんな値でしょうが、よろしげれば教えてください、よろしくお願いします。
回答 (1件中 1~1件目)
スタイラスが輪郭をなぞる、こういったタイプの測定機でしょうか?
http://www.kosakalab.co.jp/common/pdf/ef550g18_g18d.pdf
測定精度 Z:±0.25%/フルスケール
点検で得た結果は計算するまでもなくメーカ規格に合格してます。
機種が違うならその規格に照らしての判断になります。
アナログタイプの測定機で、精度はあまり構わないで輪郭形状を測りたい、そのような用途で使う機器です。
最近はデジタル化して
http://www.accretech.jp/pdf/measuring/S2900DX3_SD3_1.pdf
測定精度 Z :±( 0.8 + 2 × H/100 )μm以下 H:測定高さmm
のような2桁以上精度が良い機種の方が多いです。
お持ちの測定機ではレンジを50mmなど大きくすると精度が低いが、小さいレンジでは精度の式に従って良くなる、そのような特徴があるものと認識し、不満がないのであれば更新を考えることもないでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2011/11/24 17:46
どうも親切に詳しく教えて頂き、ありがとうございます。自信になりました。
まだ よろしくお願いします。