このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/09/08 14:51
いつも勉強させていただいております。
モルの計算方法についてご教授願います。
アンモニアは1モル 17gですが、
アンモニア水(アンモニア25%、水75%)は1モル
NH3・3H2Oで71gで合っているでしょうか?
ちょっと心配になったのでよろしくお願いします。
そもそも、アンモニア水(アンモニア25%、水75%)の化学式が
NH3・3H2Oで合っているのかも不安に思ってます。
どうかよろしくお願いいたします。
回答(1)です。
貴殿の質問カテゴリーが、“電子・半導体・化学 > 化学”なので、勝手に推測し記述します。
RCA洗浄にSC-1洗浄という、微粒子(パーティクル)除去を目的とした洗浄方法があります。
これは、アンモニア水(NH4OH)と過水(H2O2)と純水(H2O)を体積比率で混合し使用します。
ですが、アンモニア水(NH4OH)の濃度は、wt%の物が供給されているので、
体積割合と重量割合を、重量⇔(モル)⇔体積にて計算をしていました。
また、排液に関してもアンモニアの最終濃度や量を記録するために計算していました。
さて、今一度、
アンモニアの重量⇔(モル)⇔体積の関係と、濃度の関係を、
“高校生 化学”でネット検索して調べてから、計算をした方が貴殿のためです。
(wt%とVOL%の使用例が、???であるため)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
体積比率のアンモニア水??
普通、溶液の濃度は重量比率で表しますが・・・
アンモニア水は、アンモニアと水の混合物であり化合物ではありません。
なので、化学式もNH3・H2Oではありません。
25%アンモニア水が1モルが何gか、を知りたい目的は何でしょうか?
25wt%アンモニア水が、アンモニアとして1mol必要だ、という事であれば、
17÷25%=68g
というのが正解でしょう。
ただ、濃度がvol%となると話は別。
体積は温度によって変化する物ですから、それを作成したときの温度・圧力で、アンモニア水中のアンモニア量は変わってしまいます。
あと、アンモニア水は放置すると濃度が変わります。
(蓋を開けてアンモニア臭がする、という事はアンモニアが揮発しているという事に変わりありませんから)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3256483.html ←参考になるか分かりませんが・・・
質問内容と異なっているなら御免なさい。
アンモニア水(アンモニア25%、水75%)は、
* 体積だけでの割合ですか?
* 重量だけでの割合ですか?
* 体積&重量での割合ですか?
を確認していきますと、解ってきます。
アンモニアは1モル 17gですが、…で、その体積は何ℓ(cm^3)を確認するで。
2011/09/08 15:54
ご回答ありがとうございます。
説明不足があり申し訳ございません。
只今確認しましたところ、
アンモニア水(アンモニア25%、水75%)は、
* 体積だけでの割合です。
よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
塩水の比重
恥ずかしい話しなのですが、1kgの水に1gの塩(NaCl)を溶かした時の比重の計算方法が分かりません。 塩が水に溶けた時の容積変化はどのように導けば良いのでし...
危険物(シンナー)の保管方法
いつも勉強させていただいております。 今回 ISO14001取得に当たり、シンナーの保管方法について色々な資料を検索はしているのですが、なかなか資料が見つかりま...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
計算方法を教えて下さい
前後のコンベヤにて切り離しを行い、試運転を行う予定です。 前のコンベヤの速度をいくつにすればいいかわかりません。 現段階で分かっている情報 後工程のコンベヤ速度...
OSPでのアングルヘッドを使用したプログラム
いつもこのHPで勉強させてもらってます。 使用している大隈豊和の縦型MC(MILLAC-611V)で BIGのアングルヘッドを購入しました。 加工内容は穴...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/09/08 17:50
ご回答ありがとうございます。
容器にVOL%と明記されているので、体積比率であると思われます。
目的までここで明記する必要性はあまり意味を感じませんので
控えさせてください。
ただ単純に25%アンモニア水、1モルが何gになるかについて
知りたいと思ってます。
具体的な正しい化学式や数字として回答していただけるような
化学に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと助かります。