このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/09 07:24
小小企業です。今まで電気図面は、全て手書きもしくは、小規模図面
の為、BSchなどのフリーソフトを活用していました。
今回ボリュームのあるハード図面作成が必要になりました。
一番よいのは、フリーソフトですが、皆さんどのようなソフトをおつかいですか?
勿論操作盤、制御盤配置図など寸法に合わせて設計できるのに適した
安価なソフトを、探しています。宜しくお願いします。
電気図面に関してですが
入力に癖があり、動作が遅いので嫌いですが、ページの概念があるので「花子」です。
昔なら6万円もしましたが、現在9000円程度です。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11311937/-/gid=SW18010000
メーカーのカタログPDFの一部を切り取って貼り付けできるので
配線の注意書きなどが作りやすいです。
最近は部品そのものの写真を貼り付けて注意点等も書き込めるので便利です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
使えるかわかりませんが現在使用中のCADの紹介です。
Lillcad
http://www.pluto.dti.ne.jp/~ran-yu/LilliCad.html
シンプルで軽いのでちょっとした製図に使用中です。
ただ、凝った図面を書くのには向いていません。
Solid Edge Free 2D
http://www.plm.automation.siemens.com/ja_jp/products/velocity/solidedge/free2d/
2D CADでは珍しい?パラメトリックなCADです。寸法の数値を変えるだけで線などの移動が出来るので調整が多いものに使用しています。
操作は若干複雑です。(3D CADでよく使われる幾何拘束が難しいかも)
1年ごとにメールアドレスを登録してライセンスファイルを入手しなければならないのが面倒かもしれません。
あと、使ったことはありませんが最近注目している物です。
DraftSight
http://www.3ds.com/jp/products/draftsight/free-cad-software/
CADでは珍しいMac,Linux版があります。
Autodesk 123D
http://www.123dapp.com/
フリーの3DCADです。いろいろな形式が読めるので干渉チェックに向いていそうです。
電気設備図面ならJWWで書けますが
大規模な図面管理が必要なら
DBなどにバージョン管理するラッパーが別途必要ですね。
DRC/ERCチェック機能が必要ないなら
Visioみたいなドローソフトで書いてしまいPDFでまとめる方が楽か。
Dynamic Draw
http://www.dynamicdraw.com/jp/
BSchは、電子回路図用CADなので立体図管理自体出来ないはず。
関連するQ&A
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
工作機械のスケールについて教えて下さい
機械操作の経験はある程度あるのですが、機械保全については 全く素人で位置精度の維持に困っています。 各軸のスケールの種類について教えて下さい。 機械の位置検出で...
電磁弁の基準は左右のどちらですか
配管図で電磁弁を書くさい今まで左基準で書いていたのですが、 空圧機器の講習会でJIS規格が右基準に変わったと言われました。 設計者としては今度から右基準で書くべ...
木造建築へ工作機械設置はできますか
自宅で個人事業をしておりますが、木造の自宅1階ガレージへ小型マシニングセンタを設置しようと思っております。そもそも木造建屋へ機械の設置はしても良いのでしょうか。...
NC工作機械、容量でかいプログラムに関して。
マシニング を扱っています。 最近3Dモデル加工を勉強中(フュージョン360)で加工したくフロッピー機器(タクテックス・m220)からの入力なのですが、さすがに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。