本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計者 2パターン ご意見を)

設計者の2パターンのスタイルについて

2023/10/18 14:22

このQ&Aのポイント
  • 設計者の方々のスタイルには、自分で徹底的に調べるタイプと他人に聞くタイプがあります。前者の方は優秀な方が多く、努力して自己成長を遂げています。後者の方は効率を重視し、短時間で情報を得ることを重要視しています。どのようなスタイルが自己成長につながるのか、皆さんのご意見を聞かせてください。
  • 設計者のスタイルには、自分で徹底的に調べるタイプと他人に聞くタイプがあります。前者は努力して優秀な方が多いですが、後者は効率を重視していると言えます。どちらのスタイルが自己成長につながるのか、皆さんの考えをお聞かせください。
  • 設計者の方々のスタイルには、自分で徹底的に調べるタイプと他人に聞くタイプがあります。前者の方は努力して知識を増やしていますが、後者の方は効率的に情報を集めることを重視しています。どのスタイルが自己成長につながるのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

設計者 2パターン ご意見を

2011/08/08 22:49

皆さんのご意見をお聞きし、今後の参考にさせていただきたいと存じます。

私は一応設計をしていますが、まだまだ未熟の為、わからない事がしばしば出てきます。
難しい計算は別にして、専門用語や加工方法や表面処理や材料特性など。
そういったことは、わからなくても、インターネットを使えば調べる事ができます。
仕事中に1時間位調べていると、ひんしゅくを買いそうなので、
自宅に帰ってから、じっくり気が済むまで調べています。
そして、自分で調べたけれど、どうしてもわからない事だけ、同僚や上司に聞いて見たりします。

しかし例外として、納期が迫っていて、自分で調べている時間が無い時は、
直ぐに周りの誰かに聞いて回答を得ています。

まずは自分で徹底的に調べる。が、私のスタイルです。

このやり方は上司の影響があります。
社会人1年目はよく上司に質問ばかりして怒れていました。
上司からすると、
「わからないなら自分で調べればいいじゃなか。なぜ、人に聞く?」
それからは、疑問に思ったことは自分で調べ、誰よりも詳しく話せるくらいまで調べることにしています。




しかし、違うタイプもいます。
私の社会人1年目の時と同じで、疑問に思った事を、直ぐに誰かに聞き回答を得るスタイルです。
または、インターネットで5分程度調べて、もっと深く調べればわかること
なのにそれをしないで、
誰かに聞くスタイルです。誰かとは同僚や社内の人や外注やメーカなどあらゆるものです。

私もそのやり方をした経験があるから気持ちはわかります。
理由は、
効率が良い・短時間で知りたい情報を得る事が出来るからです。
そして、5分でも調べれば、「調べたけどわからなかった」と言い訳ができます。



納期が迫って時間が無い時はこのやり方はいいともいますが、
時間があり納期に影響がでななら、目一杯時間を使って自分で努力し調べたほうがいいのではないかと思います。
これは私の思っていることです。


しかし、世間的にどうなんでしょうか。

私の周りに後者の様な人がいるという事は、他社にもいそうです。
そして、そういう人がいるのを見ると、自分のスタイルが間違っているのではないかと、
疑問に思えてきました。

前者の様な、自分で努力して調べるタイプには優秀な方が多い気がします。
後者の様な、他人に聞く方は、あまり優秀といえる方がいない気がします。

私は、上司の影響もありますが、優秀になりたい為に、優秀な方のやり方を真似ています。


皆さんのご意見をお聞きしたいです。
今後どのようなやり方(スタイル)で、自己成長させていけば、少々悩んでいます。

こうしたほうがいいなど、アドバイスなどをお願いします。

回答 (17件中 16~17件目)

2011/08/08 23:24
回答No.2

何故2択しか無いのであろうか?

調べずに誰かに聞けばそれで済む仕事は、よーするに簡単な仕事
そんな簡単な仕事は誰かに聞けばそれで良い <一番効率が良い
そもそも知ってる先輩や上司が身近に居るのだし
知識をひけらかして自慢したい先輩をおだてあげて聞けばよい
ただ、1から10まで聞くとトーゼン怒られる <教える側がうっとおしくなる

1から5くらい聞いて残りを自分で考えるとかの選択肢は無いのかな?



>納期が迫っている仕事に対しては、自分自身のスタイルがどうであろうが、
よーするに例外ですね <緊急時対応
極論すれば震災に遭ってるのに普段通りと言うのはナンセンス

>2択以外にもあれば、勿論教えていただきたいと思います。

回答(5)さんにも否定されちゃったけど

>>>1から5くらい聞いて残りを自分で考えるとかの選択肢は無いのかな?
>ないらしいです

何故、2択の両極端しか選択肢が無いのであろうか?
何故、真ん中を狙おうとしないのか?

いにしえの昔 中庸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BA%B8
「よく、中途半端や50対50の真ん中と勘違いされている。」
「中間、平均値、足して2で割るというものではない。 」
「常に、その時々の物事を判断する上でどちらにも偏らず、」
「かつ平凡な感覚でも理解できるものである。    」

いにしえの昔その2  一を聞いて以て十を知る
「[白文]9.子謂子貢曰、汝与回也孰愈、対曰、賜也何敢望回、回也聞一以知十、賜也聞一以知二、子曰、弗如也、吾与汝弗如也。」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/knowledge/classic/rongo005.html
「私などは一を聞いてそれで二を知るだけです」
子貢と言えどその程度
現代なら1を聞いたら2以降はネットで調べれる


ネット情報はアテに成るか成らないか?
アテに成りそうなサイトを引用するだけ
必ずしも成るとは限らないし成らないとも限らない
これも中庸

お礼

2011/08/08 23:46

ありがとうございました。

説明不足でした。
2択以外にもあれば、勿論教えていただきたいと思います。

ありがとうございました。

今後はバランスも考えます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/08/08 23:16
回答No.1

納期が迫っている仕事に対しては、自分自身のスタイルがどうであろうが、
上司を交えて、組織として最善の方策をとるしか方法がありませんので、
このような状況についてのコメントは不要と思います。

多少なりとも時間的な猶予がある場合は、できる限りの調査を心がけるのは
もちろん望ましいことと思います。

では、調査方法として適切なことは何でしょうか?
お手軽なhow to的な回答を得るには、インターネットを検索することも有効
と思います。しかし、(自分自身の反省を含め)、物事の基本的な事項まで
すべてインターネット情報に依存するのは危ういと感じます。
私自身そろそろ古い世代と言わざるを得ませんが、基本は専門書などで自分
自信が納得するまで勉強することが必要と思っています。

自分自身の知識で説明できないような現象が発生したときが成長のチャンス
と思います。自分自身が勉強するだけがすべてではありません。上司の力も
借りて、社内一の専門家に教えを請うのも方法です。さらには、社外の知恵
も活用できるようになれば、ご質問者さんの実力は上昇すること確実と思い
ます。

また、課題が発生したときのその場の対策は柔軟に振る舞い、ある程度収束
してから、疑問に思ったことを執念深く追求してみたら如何でしょうか。次
に同じような問題が発生した場合には、きっと力を発揮できると思います。

>ネットは信憑性がないのでしょうか。

インターネットには、良質な情報が沢山ありますが、根拠のない怪しげな情
報もこれまた沢山あります。媒体として、インターネットが悪いのではあり
ません。

どんな媒体の情報でもそうですが、無条件に信用するのは危険が伴います。
この森の情報は、とても良心的と思いますが、著者が素性を示して出版して
いる専門書などと比べることは難しいと思います。

どのような情報でも、異なる考え方があると言うことを踏まえて、その説を
主張する人のおかれた状況などを併せて考えてみると、納得できる範囲が
広がるように思います。

お礼

2011/08/08 23:44

ありがとうございました。
参考にします。
ネットは信憑性がないのでしょうか。

ありがとうございます。

これからは、そういうことを踏まえながら
勉強して行こうと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。