本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精度不要な厚肉部分はどうしてるの)

精度不要な厚肉部分の加工方法について

2023/10/18 14:23

このQ&Aのポイント
  • 派遣で設計しているものですが、加工現場の方との情報交換がないため、精度不要な厚肉部分の加工方法を知りたいです。
  • 具体的には、コの字型の手のひらサイズの部品で、厚みが40mm位あり、タップ2個、キリ穴2個の加工を行います。仕上げる面は上面と下面の2ヶ所で、コの字の部分は精度を要求されていません。
  • 加工方法としては、直方体の部材を切削する方法やノコギリを使用する方法が考えられますが、具体的な方法について教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

精度不要な厚肉部分はどうしてるの

2011/08/06 13:25

当方、派遣で設計しているものです。

派遣なので、加工現場の方との情報交換がないので、お聞きしたいのですが

例えば、コの字型の手のひらサイズの部品で、厚みが40mm位あり、タップ2個、キリ穴2個の加工です。
仕上げる面は上面、下面の2ヶ所だけで、コの字の部分は精度不要です。

それで、直方体の部材をコの字型の形状にする際、全部、切削するのでしょうか。

または、ノコギリなどで、ある程度形状を作ってから、残りを切削しているのでしょうか。

もしくは、精度不要なので、すべてノコギリでコの字形状を加工するのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/08/06 21:21
回答No.6

回答(1)再出

>50*50*50mmの荒削りをするのにどれ位の時間がかかるのでしょうか

マシニングセンタ+φ32×3枚刃の刃先交換式エンドミルを想定
切削速度:150m/min→回転速度:約1,500min-1
一刃送り:0.10mm/min→テーブル送り速度:450mm/min
切り込み:5mm
切削幅:1段あたり32mm+18mm
加工長さ:約2,600mm
(機能上、仕上げ加工は要らないと想定)

以上より。実質の加工時間は、2600÷450=約6分 となります。
これに、プログラム作成(初回だけ)、各種段取り、清掃、などの時間が
加わりますので、回答(3)さんの書かれた30分が一つの目安でしょう。

なお、最近は小形の工作機械が主流であり、工具径φ20~φ25の使用が
適しています。
溝の幅を50mm→48mmに変更すると、
φ25の工具で切削幅:25mm+23mm
と1段あたり2回で加工できるので、加工時間を減らすことができます。
...こんな考えが現場的な設計の一例となります。


現場の方と仲良くなれたら...理想ですがなかなか難しいでしょうね。

お礼

2011/08/06 23:50

ありがとうございます。

くわしいですね。加工経験者でしょうか。

削るだけなら、6分って結構早いんですね。

わたしも、現場的な設計が出来るようになりたいですが、環境をかえない限り無理でしょうね。

当社では、派遣は、机に張り付いて仕事をするものという感じですからね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2011/08/07 08:36
回答No.8

>>直方体の部材をコの字型の形状にする際、全部、切削するのでしょうか。

>>または、ノコギリなどで、ある程度形状を作ってから、残りを切削しているのでしょうか。



まず、ノコでは切れない ←切ってみればわかるけど

ちょっと工夫がいる




構造鋼 のチャンネルを使う
http://www.mrfj.co.jp/product/kuzi/ymgt/




あえて削らない 

頭の古い人はあり得ないというけど コストパフォーマンス的に現在はあり得る




切削する

削った部分は捨てるので(クズ鉄として買ってもらえるが)
また加工費も上がる




4溶接構造にする

頭の古い人はこれが標準



ミスミあたりでよげな部品を探す
定寸もの




ねじで組み立てる

頭の古い人はあり得ないっていうけど
推奨してる企業もある





私ならブロックにしてしまう
二面がいるならなおさら






コの字にすると
加工時に切削力で精度は出ないww
穴が斜めにあく

それを防ぐために 現場ではいろいろするけど


ブロックで加工して最後に削る

前出の荒加工(6分程度の加工)
コの時の部分を加工すると広がる 

ちなみに加工は6分かもしれないが 段取り等も含めると 小一時間かかる



コの時にこっそり公差を入れて
ブロックを入れ加工



何も考えず加工して 

組み付け時に 穴が曲がってることが発覚 or 面がそってる



ちなみに溶接構造だと結局リブ入れたりする






結局ブロックが一番だと



干渉なら

形状見直です やじるし 問題になってる部品だけではなく 全体的に

長文だなぁ

ちょうど似たような部品を 1週間前ほど設計していたww
組図4枚程度のボリュームを 
(全体的には16枚程度の大きな設備 分割で設計)


2日で
(リピート品だが ある部品が変更されたため干渉を全体的に見ないといけないww)
↑強度不足のため



ちょうどその中の一部に 逃がすために 溶接構造にしていたが
ビードが加工部に当たる

素人設計め と罵りながら(基準がぐずぐず )




切削 & 溶接構造にしました ← 時間があれば 全体的に形状見直し



ちなみに10人工で一か月位(トレーサーも含む)残業バリバリ 休出ありww
かかりましたが



同ボリュームで3DCAD100%なら 1人工で2週間ぐらいで終わりますよ
残業なし & 休出なしで

承認待ちで暇だと思うよ
その間に、形状見なおして コスト的にも安くなるように再設計できた



ちょっと愚痴っぽくなりましたが

お礼

2011/08/07 11:10

参考になります。

お仕事お疲れ様です。

質問者
2011/08/07 01:50
回答No.7

回答(3)です。

正味の加工時間だけなら、当該品みたいな物なら全体工数の1/4~1/5となります。
ですから、6分は妥当でしょう。
(現場経験があまり無い、見積工数算出資料だけを観てですが)
YouTubeで加工の送りを確認して、手でなぞってみたら解ります。

昔、ドラフターで図面を描いていたのですが、鉛筆(シャープペンシル)を走らせるスピード
だけで図面の線の総長さを割ったら、今日1日の作業は1~2時間程度しかならないって
誰かが言ってましたが、その誰かはノイローゼになってしまいました。

物事は段取りで決まるは、前述のような事を反映していると考えます。

お礼

2011/08/07 11:15

ありがとうございます。

ベテランさんですね。

You tube はわたしも、機械関係の映像を見るのに使っています。

質問者
2011/08/06 16:21
回答No.5

部材をムク物に、こだわってらっしゃるようですが溶接(製缶)ではダメでしょうか?
私ならいの一番に、溶接構造が頭に浮かびますけど・・・

貴社では、溶接部品は機械加工しないんですか?
普通は、製缶しただけで作業完了とい部品が少ないと思うのですが、
今では、何でもかんでもバリバリと、切り粉を出す時代になったんでしょうか?
設計技術(技量)の低下??

溶接構造は、古い人?
製缶職人が怒りそう??

本来の議題とは違いますが・・・

私の身近な人は、製缶だけで1mあたり0.2mmの精度を出しますよ。
こういう技術の人が、どんどん減って衰退していくんでしょうね。
何でもマシニング、何でも6面加工機 削れない物も有ることを知らずに、機械加工に頼るんでしょうね。 

お礼

2011/08/06 18:18

回答ありがとうございます。

上下面は機械加工で精度を出しますので、加工場だけで、仕事が終わるようにと考えました。

加工面が全くなく、製缶作業ですべて済むなら、おっしゃるようにすると思います。

ありがとうございます。

当社でも、もちろん製缶品を機械加工する部品はあります。

わたしの質問の部品は、実物はコの字ではないのです。

コの字と言ったほうが想像しやすいと思っただけで、本当は、もっと削るとこすくなく、形状もコの字よりやや複雑です。厚みは40mmほどありますが。

ですから、全部機械加工が良いかと、

コの字型なら、たしかに言われるとおりかもですね。

質問者
2011/08/06 14:41
回答No.4

直接の答えにはならないかもしれませんが
>派遣なので、加工現場の方との情報交換がない。
派遣だからという理由で情報交換させてもらえない?
もしそうなら問題提起しちゃっていい!現場と連絡をとりあえないなんて品質にも影響すると思います。

派遣だからと一歩下がる必要はないです。
自分からどんどん現場に足を運んで色々と教えてもらいましょう。
(余程忙しくない限り)現場の人も無碍にはしません。

ただある程度加工については学んでおくべきでしょう。
現場にどのような工作機械があるかも把握しておくのがお勧めです。


精度不要といってもそれは面精度だけではないでしょうか?
例えば上下面の寸法公差はあるはずなので、そのことを抜いてはいかんと思います。

お礼

2011/08/06 16:15

回答ありがとうございます。

会社によると思いますが、わたしの所は、すべての仕事を社員の指示でもらうので、直接現場にいくこともほとんでないですね。(現場→設計社員→派遣)
しかし、加工のことを設計の社員に聞いてもわからないことがけっこう多いですね。

そのようなわけで、ここを利用させてもらってます。

精度不要なのは、この字の部分の話で、他の部品との干渉を避けるためです。上下面の寸法公差はおさえてあります。

質問者
2011/08/06 14:38
回答No.3

先ず、干渉物がある、重量軽減をする必要がある、そこに電線等を通す必要がある、等々で
なければ、コではなく□で使用するべきです。
次に、干渉物がある、重量軽減をする必要がある、ならば、その部分だけ加工をするべきです。
最後に、材料の入手性を確認して、コ形状の溝形鋼や軽ミゾ形鋼を活用すべきです。
(現在では、あまり使用しないノコギリ加工が許される面粗さでも可なら)
NCでないフライスがあるなら、それでサクサクと加工でしょう。

加工に関しての簡単なURL資料
http://kousyoudesignco.dip.jp/machining-index.html
(長方形に囲まれた“加工”にカーソルを持っていきますと、他の加工内容が確認できます)
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/index_j.html

と軽ミゾ形鋼&溝形鋼のURL資料を紹介しておきます。
http://www.ns-kenzai.co.jp/product/a1/keikou.html
http://www.mrfj.co.jp/product/kuzi/ymgt/

> 50*50*50mmを荒削りするのにどれくらい時間かかるのでしょうか。
荒削り?
コの溝だけでしょうか?(そんな事はないでしょう)
条件不足だぁ~よ!


でも、ノコギリ作業との比較でなら、

★ 50*50*50mm材へのケガキ
  * 定盤にケガキ作業段取り;4分
  * ケガキ;3分(ポンチ作業含む)
  * ケガキ部品の片付け;3分
★ ボール盤(コーナ部分の逃がし用)
  * 段取り;4分
  * 加工;3分
  * 片付け;3分
★ ノコ切断機
  * 段取り;4分
  * 加工;3分
  * 片付け;3分
と概略計算なら、段取り&片付けが1度のフライス作業なら30分あれば溝加工は終了です。
段取りや片付け等の現場情報は、
> 派遣なので、加工現場の方との情報交換がないので、お聞きしたいのですが
もよく解りますが、
例えば、昼食の時間や休憩の時間で、精力的に加工現場の方に近付き、お友達になり情報を
貰うように心がけてください。
難しいようですが、加工現場の方とお友達になると、設計への不満や愚痴を聞かされますが、
それが設計者のノウハウに結構なるんです。
気持は持ちようです。

> 80*80*50位の母材から50*50*50mmの範囲をフライスで削り取ってコの字形状にするという意味
設計が見積書を作成する場合の加工工数は、
★ 段取り;5分
★ セット&片側15mm加工;3分
★ セット&片側15mm加工;3分
★ セット&片側15mm加工;3分
★ セット&片側15mm加工;3分
★ セット&片側1~2mm加工;3分
★ セット&片側1~2mm加工;3分
★ 工具交換&セット&溝加工;10分
★ 検査&片付け;5分
で、約38分位で、0.6H(ねじや穴は無し)

お礼

2011/08/06 16:04

回答ありがとうございます。

設計の手順の勉強になりました。

ちなみに、NCでないフライスならサクサクと加工できるとありますが、50*50*50mmを荒削りするのにどれくらい時間かかるのでしょうか。

回答ありがとうございます。

わたしの説明が悪かったのですが、例えば、80*80*50位の母材から50*50*50mmの範囲をフライスで削り取ってコの字形状にするという意味です。


会社での対応までアドバイスありがとうございます。

丁寧な説明ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。