本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイットねじの許容寸法)

ウイットねじの許容寸法とは?

2023/10/18 14:34

このQ&Aのポイント
  • ウイットねじの許容寸法とは、ウイットのおねじの径に関する許容範囲を表した表です。
  • ウイットねじの許容寸法表を探していますが、見つかりません。探している方はいらっしゃいますか?
  • ウイットねじの許容寸法について詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ウイットねじの許容寸法

2011/07/20 17:22

ウイットのおねじの径の許容寸法表を探しておりますが、なかなか見つかりません。どなたか、ご提供いただけるようでしたら、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/07/20 19:40
回答No.1

原規格は多分コレ。全部英語

  http://wenku.baidu.com/view/09fc6b1c59eef8c75fbfb3a5.html

スゴイ世の中になったものです。国内チマチマでは勝てるハズもない。著作権ウンヌンは?。。


参照用 有効径があり、国内サイト資料より僅かに詳しいが公差は無い
  http://mdmetric.com/tech/thddat8.htm

過去質問
  No.35053 W26 18山 について
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=237742&event=QE0004
1968年版以前の旧JISを探せば出てるようだが、探してません。

深夜に酷い落書きが追加されたね・・・・

過去質問の回答(3)でも、資料を並べてはいるが、有効径が無いから作図も出来なかった。その意味で今回<参照用>を追加している。絵を拡大コピーして物差しで測れとでも言うなら、文を飾らずそう書くべき。
まぁ、そんなテクしか持ち合わせないのを<国内チマチマ>と言ったつもりだが

お礼

2011/07/21 14:33

ありがとうございます。
問題が一気に解決できました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2011/07/21 14:24
回答No.3

手元に1979年度版JISハンドブックがあり、付録としてウイット並目ねじ、ウイット細目ねじの規格並びに寸法許容差及び公差が記載されています。
とりあえずピンポイントでならここでお教えできます。
全部となると少々手間が...

お礼

2011/07/21 14:44

ご連絡ありがとうございます。
回答(1)にて情報が得られました。
 それにしても、質問するといろいろご教授いただけるのは、本当にありがたいものですね。

質問者
2011/07/21 01:09
回答No.2

質問の内容と異なりますが、お許しを。

最近の外国人は凄いですよね。

先ずは、ホームポジション(自分や自国)の利益のため、規格を明確にする。

次に、標準化でのコストダウンとグローバル化を目する。

仏国は通貨も捨てたし、あれほど嫌っていた英語も米英語として使うようになってきたし。

さて、ウイットねじは、
記号(W)呼びイギリスでウイットウォースが考案したねじ
なので、イギリスの規格で確認できます。(有料かな?)

その他では、確認できなかった。
(1968年にJIS規格は廃止されたので、特に日本では)

http://neji-no1.com/contents/06/file/index7.html
望み薄だが、理由を言って、ねじ製作メーカーから情報提供を受ける。

お礼

2011/07/21 14:39

ありがとうございます。
実は、質問を投稿する前は追記で書かれている方法を考えていたところです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。