このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/07/18 07:01
鋳鉄の価格について
鋳物部品を検討しておりますが、強度が必要なため、ダクタイル鋳鉄を視野に入れております。
普通鋳鉄と、ダクタイル鋳鉄では、価格にどの程度違いがあるのでしょうか?
FC250・FCD400・FCD600など、比較出来るとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
発注量によって価格レベルは大きく異なると思われます。
回答(1)さんが挙げられたURL(上の方)を興味深く拝見いたしま
したが、小生の経験よりもかなり安価ですね。
検討図段階で、見積もりを取ることが手っ取り早いと考えます。
因みに、FCD600ともなるとFC250に比べて工具を含んだ加工費の
アップもバカにならないので、考慮しておく必要があると考え
ます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
鋳物は半製品ですから単に素材の重量単価での比較は出来ません。
「強度が必要なため、ダクタイル鋳鉄」なら選択の余地は無いでしょう。
『鋳造屋さんい普通鋳鉄でもいいんだけどダクタイル鋳鉄でお願い』と言ってみましょうハリタオサレルこと間違いない。
2011/07/18 22:03
ご回答ありがとうございます。
必要に応じて鋳物屋さんと相談し、見積もりを取らせていただきます。
価格は、取引量や難易度などによって大きな影響を受けるので、材質毎に細
かくみようとしても、適当なデータを見つけにくいかもしれません。
参考URLは、経済産業省「機械統計年報」、「鉄鋼統計年報」、「鉄鋼・
非鉄金属・金属製品統計月報」に基づくものです。
2番目のURLは、あるメーカーの、特定の時期のデータです。
2011/07/18 22:02
参考資料まで、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
必要に応じて鋳物屋さんと相談し、見積もりを取らせていただきます。
どうもありがとうございました。
関連するQ&A
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を...
誤品納入の損害賠償について
客観的なご意見/アドバイスをお伺いしくたく、投稿させていただきました。 見積ミスからの誤品納入があり、現在顧客と交換費用などの協議をしております。 経緯としては...
鋳鉄が溶接できない理由
一般的な鋳鉄は溶接が出来ませんが、その理由を教えてください。
ALBC2に変わる材料、表面処理について
お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討して...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/07/18 22:07
ご回答どうもありがとうございます。
あまり硬いのも考え物ですね。今回はFCD400を選定してみようと思います。(会社の先輩にも相談させていただきます)強度計算済みです。
必要に応じて鋳物屋さんとも相談し、見積もりを取らせていただきます。
どうもありがとうございました。