本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故事例について)

事故事例のデータベース化と検索方法について

2023/10/18 14:39

このQ&Aのポイント
  • 事故が起こった場合、対策を立てるためには事故事例を参考にすることが重要です。皆様の会社では事故事例をどのように管理しているのか気になります。データベース化(電子化)しているのか、紙で管理しているのか、またはインターネットで検索しているのか教えてください。
  • 事故が発生した際には、同じような事故を未然に防ぐために事故事例を参考にすることが重要です。皆様の会社では事故事例をどのように管理しているのか教えていただけますか?データベース化(電子化)しているのか、紙で管理しているのか、それともインターネットを利用して検索しているのでしょうか。
  • 事故は予測できないものですが、事故事例を参考にすることで同じような事故を未然に防ぐことができます。皆様の会社では事故事例をどのように管理・利用しているのかお伺いしたいです。データベース化(電子化)しているのか、紙で管理しているのか、それともインターネットで検索しているのか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

事故事例について

2011/07/12 22:23

すいません事故事例に関してなのですが、事故が起こった場合は対策を立てるために事故事例を見ると思います。そこで皆様の会社では事故事例などは自社でデータベース化(すなわち電子化)を行っているでしょうかそれとも紙でしょうかまたはインターネットなどで検索でしょうか?教えてください。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2011/07/13 06:13
回答No.2

ohkawaさんの紹介のサイトは私も見たことがあるが、今一つかも・・・
特に「失敗知識のデータベース」は、たまに見るので良く知っています

畑村先生がデータ作成者として連名で明記されているのも見たことがあります
その中に、「エキスポランドジェットコースター事故 (2007年)」についての
↓URLの、奇妙な図面に疑問を抱きネット上で調査報告書を調査したのだった

当時、ネット上で調べた結果、ある個人のブログの方がより専門的で詳しく
当時の報道の画像などにも誤りがあったのだと気付かされたが、皆さんも↓の
事故原因を推測するを(1)~(6)を読んでいただければ非常に興味深い

単に報告書だけで、このように、とても事故の本質まで行きつくことは難しい
我国には、公的な機関がどうも存在していないのかな?ネットで公開されると
嬉しいが。。。技術立国日本であれば、是非とも作っていただきたいものです

そういえば、前述の畑村先生が福島原発の事故調査委員に任命されたという
のをネットで見たような気がします。ちょっと不安に思うのは私だけだかな?
同じ失敗を決して犯してはならないのが、優秀な技術者だろうと思います

如何に整理された事故報告書を事実そのままに残すかは、意外に難しいかもね
過去のDATAを生かす意味からは、電子化をするのが絶対に有利に違いないです
自身の報告書だけでも忘れてしまうものもあって見つけることさえ難しいから

長文失礼。。。どうも最近は、はははさん並になって来たような気もするなぁ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/07/12 23:58
回答No.1

各社の内部事情は、それぞれ事情があるでしょうが、何らかのデータベース
を作っているものと思います。
紙ベースか、電子媒体かは、本質的な問題ではありませんが、ISO9001を導入
していれば、必ず作っているでしょう。

公的なデータベースの例として、製品評価技術基盤機構(NITE)の製品事故情
報の例を貼っておきます。

異色のものとしては、畑村先生の主宰する、失敗知識のデータベースがありま
す。

紙ベースか、電子媒体か
事例を検索をするには、適切なキーワードをつけた、電子媒体によるデータ
ベースの方が圧倒的に優れていますから、今日現在は電子媒体を利用しない
ことを想定しにくいと思います。

では、データの保存が個人もちのパソコンのHDD中でいいかといえば、不適切
と思います。適切にバックアップされていること、後から勝手に改変できない
ように保護されていることなどが必要です。要するに、事故情報としての情報
システムをきちんと作ることが必要になります。

紙ベースのハードコピーを「正」として管理対象として、個人パソコンでは
検索を主体に行うような方法論があるかもしれません。このような使い方なら
パソコンのデータは補助的な手段ですから、煩く管理する必要はありません。
一方、紙のデータは、旧来から管理手法が確立しているので、常識的な管理を
行えばOKでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。