このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/06/30 20:01
お世話になっております。
エンテーブルのスクロールチャックにガタが生じました。
触ると『カタカタ』と音がします。
この場合、真鍮っぽいウォームギア・ネジを交換するのでしょうか?
また、調整で住む問題でしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。
追記:
円テーブルを立てて、円筒んもSUS材を、チャックでくわえて
周囲を加工してました。荒加工していると、ガタガタと音がしています。
この音は、やむを得ず毎回してましたが。
今回のガタは、初めてかと思います。
ちなみに、この円テ-ブルのメーカーが不明です。
ウォームギアは、小原歯車製らしいですが。
修繕サービスが可能な会社も、
どなたかご存知でしたら教えて頂けたら大変幸いです。
昔の円テーブルなら大体の構造は覚えている。
ウォーム軸とウォームホイール(ギヤ)の噛み合わせは調整可能だと思う。
ウォーム軸は偏芯構造のハウジング(スリーブ)に入っていると思う。
ハウジングの位相を変えてバックラッシュの調整が出来るはずです。
通常の設計なら組立調整が可能な構造が採用されていると思う。
NCの場合原点位置は近接スイッチが多いと思うが
多分 そのままでも問題は無いと思われる。
まあ 組立調整には最低限のレベルは必要と思う
>エンテーブルのスクロールチャックにガタが生じました。
チャックのガタを直す為の質問では無いですよね?
>この円テ-ブルのメーカーが不明です。
購入先に問合せて下さい
メーカーが不明だと後々トラブルの対応が出来ない。
酒巻だとお手上げかな。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メーカー不明であっても日研なりに修理の相談をしてみるべきでは
構造図は
http://www.nikken-kosakusho.co.jp/pdf/cnc_jp.pdf
新しいタイプはウォームに超硬、ウォームホイールに高周波焼入の組合せで耐摩耗性を向上
従来は 焼入 銅合金
たしかにウォームの出処はKHKと思われる
http://www.khkgears.co.jp/khkweb/search/sunpou.do?indexCode=72&lang=ja&referrer=series
バックラッシュ除去は複リードウォームギヤ。簡単な取扱注意事項
http://www.khkgears.co.jp/khkweb/search/tobiraLink.do?method=sunpou&icode=76
この情報だけでウォームの相当品を購入して手出しするのは危険すぎると思う。分解して確認するだけも玉砕の覚悟がないと・・・この辺はオッチャン社長自身なら気楽だけど、あとでツベコベ言われそうな平には無理。
レバーを・・・・焼肉屋の円卓? 生レバーは御免
加工知らないことはわかった
退出のフォローだけは素晴らしい! 仕事で真剣に悩んで質問している人には大変失礼だが
2011/07/01 20:46
ご回答頂きまして有難うございます。構造の詳細大変参考になります。小原歯車の詳しいサイトも初めて見ました。有難うございます。
NCの円テーブルのばあい ばらすと原点復帰できなくなる可能性もあるので
メーカーを探すほうが賢明です
黄色だったら
日研
http://www.nikken-kosakusho.co.jp/cnctable.htm#oogata
2011/07/01 20:37
ご回答頂きまして有難うございます。メーカーに打診して自社製が確認して頂くのが賢明かもしれません。大変参考になりました。
原因を、ウォームギア に限定するには、情報不足です。
円テーブルに、レバーをセットし負荷を掛けるとガタガタ異音がすると思いますが、
それは、ウォームギア出力軸と円テーブルとの接続部からの可能性もあります。
今一度、確認してからのアクションが望ましいと考えます。
貴殿が、機械保全で、その道のオーソリティーを目指していると考え、原因特定が可能な
内容はその説明をしています。
2011/07/01 20:33
ご回答頂きまして有難うございます。
異音の発生箇所の確からしさも正直イマイチでしたが
もう一度調べなおします。大変参考になりました。
ウロ覚えで恐縮ですが、ウォーム軸の取り付け部分にスペーサが
入っていて、その厚みを変えることでガタを詰めることができる
かもしれません。
因みに円テーブルのメーカ不明とのことですが、何か手がかりは
ありませんか?
・津田駒工業
・松本機械
・日研工作所
・ユキワ精工
・北川鉄工所
などの何れかでは...
(三共製作所ではないと思います)
2011/07/01 20:28
ご回答頂きまして有難うございます。
スペーサを使うこと参考になりました。
関連するQ&A
旋削加工中のワークの浮きについて
情報があまりないので質問させてください。 製品を旋盤で加工中に製品が浮くことがあります。 (切削速度 360m/min、取代 1.8mm、送り 0.2mm/r...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤
タキザワ tac650 半nc旋盤を使っています。NCにて1度切ったネジをチャックから外してまたチャッキングしてネジを、さらいたいのですが可能ですか?ネジの山の...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
nc旋盤 オークマ
主軸の回転を回らないようにロックしたいのですがそんな機能はあるのでしょうか? ボルトを取り外す時にまわりどめを使用してるのですが主軸ロックできたらと思い投稿しま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/07/01 20:41
ご回答頂き有難うございます。大変参考になりました。
チャックがスクロールの場合100の2、3はガタあるよ と専門家に以前言われた記憶がありましたが。チャックも含め再度調べて見ます。
酒巻製?参考になりました。