このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/05/23 05:21
材料SCM435、穴径φ20mm、穴明け長さ150mmの穴明け加工において、下穴をドリル加工で19.90mm、仕上をマシンリーマで20mm(工具径φ20K5)、主軸回転速度500rpmで加工を行っています。
穴形状の真円度が出ない(ダルマ穴に加工される)、穴径が拡大する事象があり困っています。
寸法的には、真円度が0.1mm以上ずれてしまう場合があり、ピンを打ち込んだ際に隙間を感じます。
考えられる要因をご存知でしたら、教えてください。
基本的な原因は、各回答者さんも懸念されている通り、下穴の不良、リーマ
の振れ精度の影響、切削条件の不適合などと考えます。
下穴加工は、ハイスドリルによるステップ加工でしょうか。
価格は高いですが、せめて途中までは、φ19.8/3D用→5D用超硬ドリルで
きちんと加工したいものです。
万が一にも機械にスピンドルスルー機能が付いていれば一例として
http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b110j_200711.pdf
なども使えます。
φ19.8/5D用の溝長が160mmありますので、穴底近辺でステップさせれば
ギリギリ届きそうですが...
あと、穴入口20~40mm程度をを短いリーマで仕上げて、そこをガイド穴
として長いリーマで加工すれば、多少なりとも改善すると思われます。
リーマの切削条件は各回答者さんのご意見に賛同いたします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私なら、センタモミ加工の後、19キリで開けてから、19.8キリでさらえ、その後、リーマ加工をします。
19.8をエンドミルでさらえるともっと同芯は出ます。
普通のリーマだとしたら、回転数も高すぎると思います。
真円度の出ない理由として、キリ加工の際にぶれている可能性が高いと思います。
次にリーマの磨耗、曲がり、回転数の問題が考えられます。
下穴を開けると改善するのなら、間違いなく下穴のブレのせいです。
工程上、1回の加工で穴を開けたいのであれば、それに見合ったドリルが必要です。
直進性の高いドリルを使い、ステップ加工をお奨めします。
超硬ドリルや、ゴールドドリルなど、いろいろと種類はあると思います。
2011/05/24 06:28
回答ありがとうございます。
穴数が多いので工数低減の面から1発加工を狙っています。
下穴明けると状態は改善するので、ドリル加工の下穴の影響があるのは確かです。
皆さんからご指摘いただいた様に回転速度も速過ぎるので条件は落として加工してみます。
zeal_mamo さんのおっしゃる通り回転数が高すぎると思います。
今回使用されたリーマは刃の傷みや摩耗が考えられます。
φ20.00の穴に仕上げるのは難しいのではないでしょうか?
できれば新品または別なリーマをおすすめします。
失礼とは思いますが、油はたっぷり塗って下さい。
2011/05/24 06:22
回答ありがとうございます。
新品リーマでもテストはしましたが、改善は見られませんでした。
主軸の振れ、加工機本体にも問題があるかも知れません。
うちではテーパーシャンクのマシンリーマは
ボール盤加工するようにしています。
うちの中古のリーマは曲がっていることが多く、
取り付けてダイヤルゲージで振れを測ると
0.1~0.2振れていて、シャンク剛性の高いマシニングだと
たいてい大きく仕上がるからです。
それと回転数が日立のリーマだと20φはリーマ代0.2、
回転数が炭素鋼で95、合金鋼で80なのでそのくらいからします。
2011/05/24 06:19
回答ありがとうございます。
確かに主軸回転速度が速過ぎ、仕上代も少ないですね。
加工条件を落として試してみます。
関連するQ&A
円筒研削盤真円度不良
円筒研削盤を使い始めてまだ1か月の見習いです。 両センタ支持にて全長113mmの細物でΦ6,Φ4の外径を研削しているのですが、どちらも真円が〇0.004程度にな...
アルミ加工でピッチが安定しない
横型マシニングで加工してるのですが 基準円40は真円度も0.003でています。 基準円から①x30.y30.②x30.y-30.の箇所に3.0ピン穴加工の位置度...
ボール盤でリーマ穴を開ける場合
ボール盤でポンチした位置に 心もみ リーマ下穴 リーマφ8 をする場合に リーマ下穴はφ7.7ドリルを使えば 心もみの後にいきなりφ7.7ドリルでも 穴径...
ベークライトの穴加工について
樹脂の加工を行っていますが、今回ベークライトでの加工ということになりました。ドリルで穴あけを行いました。貫通穴です。加工後、うらを 見るとバリバリにかけてしまっ...
小径深穴加工でお勧めのドリルありますか?
当工場では、SUS316に穴径1.9~6.0mm 深さ20.0~30.0mm の加工をオークマ製ターレット式NC旋盤でやっているんですが、すぐにドリルが折れたり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/05/24 20:30
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご指摘通り、下穴の状態の悪さの影響の様です。
欲張らずステップ加工、給油、加工条件も少し下げてトライしてみます。
加工機本体の主軸も振れが大きいので修理に出します。
現在、ハイス製TICNコーティング内部給油のドリル(推奨工具同等品)は使用しています。
超硬ドリルは折損した際に大変と聞いたことがあり、現在はハイスを使用しています。超硬ドリルの方が良いのですかね。