このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/02/17 14:06
梁の応力計算式について教えてください。
片持梁(先端荷重)
S=6PL/bd^2
両持梁(中心荷重)
S=3PL/2bd^2
ですが、なぜこの様に式が変わってくるのですか?
S=M/Zの式より
片持ち、両持ち共に
S=6PL/bd^2
となると思ってました。
どなたかすみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
簡単に言えば、断面係数は同じ。
しかし、支持条件が異なるためにモーメントが異なる。
したがって、応力も異なる。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
先ず、お手許の「材料力学」のテキストを熟読して下さい。
機械屋さんではなく、そんな書籍が無ければ、購入して読んで下さい。
その上で、分からない点を質問してみましょう。
普通に考えて、支持条件も荷重条件も異なるなら、
応力が異なる式になる方が、むしろ自然でしょ?
どうして、同じになる筈だと思い込むのか、そっちが不思議です。
厳しい書き方に感じたかも知れないが、
もう一度、お手許のテキストを確認してみて下さい。
式の導出手順が書かれていると思います。それが答えです。
落ち着いて考えながら読み、
分かり難ければ、具体的な数値を代入しながら計算してみる、
・・なんてのも、人によっては理解し易い方法だそうです。
(私は、むしろ苦手だが。)
いろいろ頑張ってみて下さい。
せん断力、曲げモーメントの計算が間違ってるのでは?
適当な単語で検索するといろいろと出てきます。
この程度の資料↓なら1~2分で検索できました。
http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/ishida/beam21-3.pdf
もっと、わかりやすい資料も見つかると思います。
2011/02/17 17:15
どうもありがとうございます。
熟読し理解してみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
片持ち梁の剛性について
片持ち梁の先端に集中荷重がかかっているとき、その梁が荷重に耐えられるかどうかはどのように判断するのですか?たわみの量と材料の剛性は関係ないのですか? ※OKW...
衝撃荷重値の算出方法
いつもお世話になります。 衝撃荷重値の算出方法について教えて下さい。 ・片持梁の先端に重さ0.3kgの物が時速100kmで衝突します。 ・この片持梁は先端に4...
シャフトの破壊
材質:S-50CでΦ12 長さ30 のシャフトを片持ちさせて 先端に力をかけたら シャフトが折れてしまいました どれくらいの荷重がかかったか 計算で出ますか 出...
八面体せん断応力 ミーゼス降伏応力について
Φ76.1mm,t=6mmの管の八面体せん断応力τoctの求め方についてご教授願います。 3MPaの内圧を受ける厚肉円筒と見なすと、 参照URLの通り、軸応力...
ラーメン構造の曲げ(門型+柱)
図のような門型構造のBD間に柱が立っている構造体において 点Fに水平方向の荷重Pが作用した時、点Aのモーメントはどのような式にりますでしょうか 可能であれば導出...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/02/17 17:29
思い込みで質問してしまい誠に申し訳ございませでした。
貴殿の様に自然の考え方が出来ず未熟者もいると思って頂けると幸いです。