サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加…

2011/01/04 18:50

φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです。SKD61焼入れ材

SKD61(HRC50位)の焼入れ材を使って、φ0.5 長さ50mm テーパ0.2°のピンを加工したいです、使用機械は3軸のMCです(旋盤を使わず)。
悩んでいる結果は、まずφ11のピンを加工して、そこからφ6R1.0のラジアスエンドミルで一気に仕上げ加工ですが、ピンがボロボロです(ピンの共振は原因と思います)。
かなり難しいと思いますが、加工経験がある方はぜひ教えてください。
宜しくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/01/06 08:01
回答No.3

加工経験ありませんが、トライするなら、回答(1)さんの方法と同様になるかとも考えますが、スクエアエンドミルで等高線かスパイラル加工です。
ラジアスエンドミルはワークを横から押してしまうことになるので良くないと思います。
Z方向のピック量をいくらに設定するかがポイントでしょうね。

お礼

2011/01/06 11:26

回答ありがとうございます。
面精度を出すために、ラジアスを使いました。
横の応力を配慮して加工してみます。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/01/05 21:18
回答No.2

突き加工(Z軸送り)で仕上げると聞いたことがあります。

あくまでも”聞いた話”であり、私は回答(1)さんのような
テクニックは持っておりませんので参考程度としてください。

お礼

2011/01/06 11:27

ご回答ありがとうございます。
「突き加工(Z軸送り)で仕上げる」についてよくわかりません・・・

noname#230358 質問者
2011/01/04 21:17
回答No.1

http://www.sodick.co.jp/product/processing.html
浅切り込みにより歪み無く、薄リブ銅電極も精度良く加工が可能

薄リブの加工


手元にあるのは2mmですが
じっさい0.5まで加工は出来たので
テーパーなら無理ではない


加工技術は一応私の武器なので
教えられませんが


ヒントとしては
ラジアスエンドミルではなく
スクエアーのエンドミルで仕上げます



SKD61だと相当時間がかかると思います

補足

2011/01/06 11:23

ヒントありがとうございます。
ピンの面精度を出すために、ラジアスを使いました。
フラットも試してみます。ありがとうございます。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。