本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CADの用語について)

CADの用語とは?

2023/10/18 20:31

このQ&Aのポイント
  • 「寸法を変えると、自動的にCAD上の見た目の長さが変わる」という機能の用語を教えてください。
  • CADで寸法を変えると、見た目の長さも自動的に変わる機能は何と呼ばれていますか?
  • CAD上で寸法を変えると、見た目の長さも自動的に変化する機能の名称は何ですか?
※ 以下は、質問の原文です

CADの用語について

2012/12/14 15:53

ソリッドワークスのように
「寸法を変えると、自動的にCAD上の見た目の長さが変わる」
という機能を一般的になんと呼ぶのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/12/14 16:46
回答No.1

パラメトリックでよかったはずです。

お礼

2012/12/17 09:05

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/12/16 00:34
回答No.4

質問(2)さんの回答に賛同します。
なお、Pro/Eは拘束・幾何条件がかなり厳格でI-DEASは任意でもモデリングができたと記憶しています。

また、補足ですが、参考URLにあるようにフィーチャー・ベース・モデリングとパラメトリック機能を駆使して3Dモデリングする必要があると考えます。

お礼

2012/12/17 09:04

ありがとうございます。URLも参考にさせていただきました。

質問者
2012/12/15 17:34
回答No.3

ノン・パラメトリックのCADに対する差別化の用語としては、
「パラメトリック・モデリング機能」
ですが、作成した後から変更できることに重点を置いた呼び方は
「パラメトリック修正機能」
です。

お礼

2012/12/17 09:04

ありがとうございました。

質問者
2012/12/14 16:54
回答No.2

http://autocad-dimension.blogspot.jp/2009/02/blog-post_13.html

寸法拘束


幾何拘束

も含めて

パラメトリック(拘束) 設計と呼ばれる


2Dの人は使い方を知らない ← 3Dに移行原因
3Dの人はすべて拘束したがる← 設計変更しにくくなる



使い方次第では強力な武器だが使い方を間違えると
変更できなくなる

80年代にはやったパラメトリック設計の最終形 

お礼

2012/12/17 09:05

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。