本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BT50番マシニングでの M3加工おいて)

BT50番マシニングでのM3加工におけるタップの折損率は?

2023/10/18 20:47

このQ&Aのポイント
  • BT50番マシニングでのM3加工におけるタップの折損率を知りたいです。皆様の経験上、この条件でどれくらいの折損率があるのか教えてください。
  • タップ工具のサイズによって、BT50番マシニングでのM3加工におけるタップの折れやすさに差があるのでしょうか?
  • メーカーからはBT50でM3はトラブルが多いと言われましたが、実際の現場での経験はどうなのでしょうか?皆様の個人的な感想を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

BT50番マシニングでの M3加工おいて

2012/11/21 12:33

主軸の振れ0.03
マシニングBT50

した穴φ2.6
止まり穴 深さ10
材質アルミ A5052P

コレット ER20 のばねコレットでM3タップ工具を保持

回転数251 送り 125.5

タップ加工のZ指令値 Z-4.5

油 油性

ワーク角材クランプ 油圧バイス

使用タップ工具 OSGの
EX-AL SFT
または TIN-SFT



において 加工をした時の タップの折損の 率は

皆様の経験上は何個やって どれくらいのイメージでしょうか?

皆様の環境下での BT50番のマシニングでこれくらいのZ深さ
した穴でやったときの 生の経験からくる 感想をお聞きしたいです。

工具メーカーに聞くと BT50でM3は トラブルが多く お勧めできない
やりたければどうぞと 言われました。
本当にそんなにトラブルものなのでしょうか?


メーカーはトラブルばかり聞いているから 実際の現場の皆様の
感想 生の体験からくる 感想は 違うのではと思うので、
個人的 感想 経験の中からでいいので、教えてください。

50箇所ですので、 そんな 何百とかいう単位ではないです。



 

した穴φ2.5ドリルと φ2.6ドリルでは

タップ時の折れやすさは大分違ってくるでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2012/11/21 21:43
回答No.3

回答(2)氏と同意見です。
同期式タップ(リジットタップ)機能が付いていなければ、
フローティングタッパの使用が不可欠です。
回答(1)氏の懸念は不要で、様々なツーリングメーカが
商品化しています。

タッパのトップメーカは
http://kato-koki.com/
です。


さて、BT50マシンの主軸は、ギア変速付きですか?
YESであれば、回答(1)氏が指摘されている主軸のイナーシャの問題
に加えてギアのバックラッシの影響が懸念されます。
ワークがアルミなので折損しないまでも、ねじがキチンと加工できない
恐れがあります。
NOであれば、多少なりともリスクは軽減されます。

次に、主軸の振れ0.03は大きいです。
下穴ドリル、タップともに、0.02以下の振れにしたいところです。

また、油性クーラントを使用すると、機械の熱変位が大きくなる
(クーラント温調装置が付いていれば問題なし)ので、タップ加工時に
下穴との位置ヅレも心配です。

下穴をφ2.6にすれば折損のリスクは軽減されますが、ねじの締め付け
力は多少なりとも低下すると思われます。
何回も取り付け取り外ししないのであれば、問題ないかもしれませんが、
設計に確認した方が無難です。


切削条件はあまり問題視しません。
BT50マシンであれば、指令の回転速度に全く到達せずに加工が終了します。

まとめ
・タッパを必ず使用する
・クーラントの吐出量を絞る
・工具の振れを0.02以下にする
もしくは
・ハンドタップで加工する

?
困ったときのウィキペディア

慣性モーメント(イナーシャ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%A3%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%
BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

フライホイール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%
9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB

ギア付の主軸はイナーシャが大きくフライホイール効果があるので、
急激な速度変動が必要なタップ加工では不利になります。

15年以上前より、スピンドルにモータがくっついた低イナーシャの
ビルトインモータ主軸がマシニングセンタに採用されてから、シンク
ロタップの速度・精度が随分と向上しました。

さて、ご使用の機械がシンクロタップ機能付きとのことで、ひとつ
条件が有利になりました。しかし、BT50で小さいタップはどちらか
と言えば得意でないので、タッパを併用するとリスクを軽減できます。
下穴ドリルとタップの振れは念のため測定した方が良いです。
0.03以上振れていたら、正直言って厳しいです。
繰り返しになりますが、ワークがアルミですから、折損よりもネジが
キチンと加工されないことを心配します。



?
多くの方がタップの指令回転速度をご理解されていません。

No.40364 タップについて
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275340&event=QE0004
の小生の回答をご参照ください。
(この時は質問者さんに無視されました...)

アプローチ距離をどれだけ離しても、実際に加工する距離は僅か4.5mm
なので、主軸は減速しながらネジを切ることになります。



?
回答の書き方が拙くて申し訳ございません。
折損が心配ならば、50か所ぐらいなら、下穴だけ機械加工してタップは
手作業をすることも一案...の意味です。

>もし0.03以上触れていたら M3タップでは 
>かなりの頻度で折れるまでいかないにしても
>タップ加工不良を発生してしまうと想定できますか?

小生がオペレータならば、怖くて行うことはできないレベルです。
しかし、案ずるより産むがやすし...回答(1)氏記載の通り、
机上で悩むより、端材で試してみることをお勧めします。
アルミですから、何とかなるかもしれませんので。


>主軸のフレの見方ですが、
>工具のシャンク部分などに インジケータ または
>ダイヤルゲージを当てて 手で 主軸を回して
>針のフレを見たらいいでしょうか?

yesです。
?ツールを装着しない状態でテーパ部を測定
?ツール&ドリル/タップを装着して、工具のシャンク部を測定
するのが簡単でしょう。


>ネジがキチンと加工されないとは どんな状態がありますか?
>ムシれるとか以外に どんな症状となって現れるでしょうか?

ピッチがおかしくなったり潰れたりしてネジが締まらなかったり、
ゆるゆるになったりすることが考えられます。


因みに、回転速度の件は理解いただけましたでしょうか...

補足

2012/11/22 06:58

ありがとうございます。

シンクロタップ機能で加工しています。

>さて、BT50マシンの主軸は、ギア変速付きですか?

はい。 ハイとローがあり シンクロ 時には ギアをハイに入れます。

ギア変速がない方が安全なのですね。 主軸のイナーシャとはどういう
ものでしょうか?

>主軸の振れ0.03は大きいです
機械は20年前のものです。 10年以上前の記録に0.02とあったように思うので
想定として書きました。 測ってはいません。

>BT50マシンであれば、指令の回転速度に全く到達せずに加工が終了します。

助走を20ミリとっていますが、 長くとっても指定回転数に到達しないの
でしょうか?

>もしくは
・ハンドタップで加工する

マシンで加工する場合でも スパイラルタップよりも ハンドタップの方が
トラブル生じにくいのでしょうか?
それは なぜでしょうか?

ありがとうございます。

>下穴ドリルとタップの振れは念のため測定した方が良いです。
>0.03以上振れていたら、正直言って厳しいです。

もし0.03以上触れていたら M3タップでは 

かなりの頻度で折れるまでいかないにしても
タップ加工不良を発生してしまうと想定できますか?



主軸のフレの見方ですが、
工具のシャンク部分などに インジケータ または
ダイヤルゲージを当てて 手で 主軸を回して
針のフレを見たらいいでしょうか?

>繰り返しになりますが、ワークがアルミですから、折損よりもネジが
>キチンと加工されないことを心配します。


ネジがキチンと加工されないとは どんな状態がありますか?
ムシれるとか以外に どんな症状となって現れるでしょうか?

ありがとうございます。

>小生がオペレータならば、怖くて行うことはできないレベルです

主軸フレは 何ミリ以内だと 行けるのではないかなと思う
レベルでしょうか?




>因みに、回転速度の件は理解いただけましたでしょうか

つまり 逆転があるために いくら助走をつけても

短い距離で止まるために 減速のために結局 速度はでないという事ですね?

加工深さ 足す R点の 距離の中で 止まるまで減速しないとならない
から 減速しながら 動くという事ですね?
回転も 送りも

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/21 20:29
回答No.2

私が現役の頃(一期目前世紀です)は
別にM3でも折れませんでした
(ヒューマンエラーで下穴があいてないところに突っ込むのを除く)
欠損率は0です

SKDから アルミまで

ちなみに使っていたのは
フローティング機能が付いているタッパーです

足を悪くして設計をやり始めたころ
悪気なくM3で図面を書いていたら
M3は折れるからM4に変えてくれっといわれたので
みなさんM3はにがてみたいです


ちなみに折れるのは慣性で回転が止まり切れないのに
Z軸が止まってしまうためで

フローティング機構
オーバートルク機構
がついてないと折れやすくなると思います

2期目は タッパーを買ってもらいませんでした
穴開けは フライスでやれという社長だったため

補足

2012/11/22 07:02

ありがとうございます。

経験はBT50番での機械での話ですね。

M4では世間的にもあまり折れないイメージなのでしょうか?
イメージ的にも 経験的にも

>ちなみに折れるのは慣性で回転が止まり切れないのに
>Z軸が止まってしまうためで

切れないのに Z軸がまだうごいているからではなく

とまるからだめなのでしょうか? 

すいません。 少しイメージがつかめませんでした。

質問者
2012/11/21 19:47
回答No.1

>工具メーカーに聞くと BT50でM3はトラブルが多く、お勧めできない、
やりたければどうぞと言われました

そこで引き下がらず突っ込んで理由を聞くべきです。またはツーリングメーカに聞く。

M3はやりません。M5なら大丈夫と確認してます。
タッパーで性能が良いものあるかもしれないが、今はシンクロタップ(リジッドタップ)が標準なので、あまり売れないと思います。


>した穴φ2.5ドリルと φ2.6ドリルでは
 タップ時の折れやすさは大分違ってくるでしょうか?

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=277750&event=QE0004
のように当てずっぽう回答する加工実習未了者が徘徊してるサイトなので、何を信じて良いか・・・・Yesと言いかねない。

>折れた時の下穴

に関わらずほぼ即死。

ボール盤用のカトウタッパーは充分いけます。アルミなら M2 が境目ぐらい。
たかだか1?の差と思うなかれ M3 とは全く様相が違います。

マシニング用のフロート機構とトルクリミッタを備えた同等品は太くて柄が付いたタイプだったと思います。

M4どうなんじゃM5はホントか?、、、疑問膨らむなら試すが一番。失敗怖れて評判聞くだけではホンモノになりません。

補足

2012/11/22 07:06

ありがとうございます。

>M3はやりません。M5なら大丈夫と確認してます

M3をやらないのは

経験上 それなりに折れてしまうからでしょうか?

頻度的な体験談をもしよろしれば教えていただけないでしょうか。

折れた時の下穴 とか。 頻度とか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。