本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角パイプの断面係数を教えてください)

角パイプの断面係数を教えてください

2023/10/18 21:41

このQ&Aのポイント
  • STKR □40×40×1.6の角パイプの断面係数を教えてください。
  • 鋼材の材料表には□50×50~しか掲載されていません。
  • 質問文章から導かれる要約文は、角パイプのSTKR □40×40×1.6の断面係数が求められており、鋼材の材料表には□50×50~しか掲載されていないことがわかります。
※ 以下は、質問の原文です

角パイプの断面係数を教えてください

2012/10/08 11:35

STKR □40×40×1.6の断面係数を教えてください。
鋼材の材料表を調べたのですが、□50×50~しか掲載されておりませ。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/10/08 14:21
回答No.2

□40×40×1.6は、標準サイズですから、JISハンドブックに載っています。
答は、
2.90cm^3
です。

しかし、あなたの調べた材料表に、これと相似形のサイズ、たとえば、
□80×80×3.2

□100×100×4
などの断面係数は載っていないのでしょうか?
もし載っていれば、
・断面二次モーメントは長さの4乗に比例する、
・だから、断面係数は長さの3乗に比例する、
という基本的性質から、簡単に導けてしまいますよ。

そして、これぐらいの性質が理解できる程度に、材料力学の勉強は深めておきましょうね。

なお、上記の2.90cm^3という値も、必ずご自分で確認なさってください。
(単位がSIで使用されていないcmを使っているのは、JISハンドブックでそのように記載しているからです。)

お礼

2012/10/08 14:40

早速のご回答ありがとうございます。
アドバイスを頂きありがとうございます。
勉強のやり方ももう少し掘り下げてやっていくことといたします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2012/10/08 13:12
回答No.1

角の丸みを考慮してないのか、少し大きめにでるようです。
□40×40×1.6で試して、比較して割引けば使えるかと

訂正
□40×40×1.6で試して → 表にある□50×50×1.6で試して

お礼

2012/10/08 14:42

早速のご回答ありがとうございます。
2.94cm^3とでました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。