本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【偏心台での測定】 幾何公差について)

偏心台での測定についての質問

2023/10/19 00:47

このQ&Aのポイント
  • 初めて質問させていただきますが、偏心台での測定について具体的な知識がなくて困っています。
  • データムAとデータムYに対しての測定方法や測定値についてお教えいただけないでしょうか?
  • 幾何公差図面のリンク先を参考に、偏心台での測定について理解を深めたいです。
※ 以下は、質問の原文です

【偏心台での測定】 幾何公差について

2012/04/17 20:59

こちらには初めて質問させて頂きます。

偏心台で参考URLの図面のような幾何公差がある品物を測定する場合で、はっきりした知識を持ちあわせておらず、質問させて頂きました。

データムAに対して
 (1).直角度 0.01
 (2).振れ  0.01
 先輩は、ピックテスタで側面を当て同じ測り方をしています。
 どっちも一緒と言いますが偏心台上では同じ測定方法なのでしょうか?

 (3).同軸度 0.01
 外径Φ40にピックテスタを当てて、0.015だった場合、規格外。
 この測定方法で合っていますか?

データムYに対して
 (4).平行度 0.02
  両端面の平行度を見ることになりますが、そもそも偏心台で測定できるのでしょうか?

機械加工は全くの素人で、先輩もあやふやな感じがします。
幾何公差のコレというものがつかめておらず、変な質問ですが教えていただけないでしょうか。

幾何公差図面
http://uploda.cc/img/img166.jpg

回答 (2件中 1~2件目)

2012/04/19 10:52
回答No.2

厳しい記述をします。

> 偏心台で参考URLの図面のような幾何公差がある品物を測定する場合
の偏心台って、何ですか?
“幾何公差図面”は、歯車の形状をしていますが、関係があるのでしょうか?

> 機械加工は全くの素人で、先輩もあやふやな感じがします
であれば、機械加工の方から情報収集したり、あやふやな先輩からも情報収集したりして、
自分でも情報収集はできますよ。
また、“幾何公差”に関しては、JISでも、ネットでも基本内容の記述があるので、
先ずはそれを確認する習慣を身に付けるようにすることも大切です。

> “幾何公差図面”
の記述方法は???ってな感じがします。

さて、
> データムAに対して、(1).直角度 0.01、(2).振れ  0.01、
> 先輩は、ピックテスタで側面を当て同じ測り方をしています。
> どっちも一緒と言いますが偏心台上では同じ測定方法なのでしょうか?
なんとも云いがたいが、OKではないのでしょうか?
小生は、データムYを、データムAにして、基準にしやす箇所をデータムAに先ずします。
そして、平行度(//)0.02 Aとし、Aに対し直角度( )0.01 Aとφ20mmをします。
そして、そこをデータムYとします。
同軸度は、Y基準ですが、振れに関しての記述が??です。
データムAの平行度か、データムYの直角度かですが、前者がベターで、
それとφ30mmの円筒のY基準での同軸度は必要ないのでしょうか?

> (3).同軸度 0.01
> 外径Φ40にピックテスタを当てて、0.015だった場合、規格外。
> この測定方法で合っていますか?
NGでしょうね。
基準の設定方法と、測定ポイントが明確でないとの条件ですが。

> データムYに対して、(4).平行度 0.02
> 両端面の平行度を見ることになりますが、そもそも偏心台で測定できるのでしょうか?
偏心台のスペック等が??でもありますが、データムYを基準に測ればOK。
また、データムAに対しての直角度で確認しても可です。
幾何公差の0.01等の数字の前にφが記述していないので、図面で示している任意の一面に
対しての幾何公差となるので、回転して任意に基準を切り替える必要もないです。
ですが、歯車であれば、不味い幾何公差です。
設計とも確認が必要でしょう。

PCが途中で調子が悪くなりました。

直角度( )0.01 A ⇒ 直角度(┴)0.01 A です。

それと、想像ですが、偏心台で(1)の直角度 0.01を測定する場合、
基準はφ20mmの円筒面で、ピックテスタで側面を当てるピックテスタのセット基準は
何処でしょうか?
そこに、平面基準があるなら、其処を使用(基準)して平行度(//)を同様に測れば良いのでは?

また、φ0.01と0.01では、φ0.01は円周のどの基準からも0.01となり、0.01は図面に描いて
いる(図示している)方向からのみ0.01です。
但し、丸物で図示している方向が判断できなければ、図面で示している任意の一面に対して
の幾何公差となります。(複数の幾何公差がある場合は、その任意は一致が必要ですが)

以上を追加します。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/04/18 09:05
回答No.1

偏心検査器での測定でよいでしょうか。


まずどのように基準をとっているか
それに対して何点計測して、どのポイントを計測して値をだしているか
これをしっかり理解してないとわからないと思います。


直角と振れについては測定ポイントは同じであっても、意味合いは違います。
例えば直角はしっかりでていても同軸がずれていれば振れますから。


直角を調べる為にはどこを基準として、どこを測定すればいいか
振れを調べる為にはどこを基準として、どこを測定すればいいか
同軸を・・・・

と、まず考えてみてください。


平行については片側の軸の高さ調整などできれば容易に、できなくともワークに印を90°ごとにつけてその測定値から計算すればできます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。