本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PTネジ タップ深さの変更について。)

PTネジ タップ深さの変更について

2023/10/19 03:24

このQ&Aのポイント
  • PTネジのタップ深さを変更したい場合、継手の入り込む深さを深くすることは可能でしょうか?
  • SS400材質の継手をPTネジと接続する際、継手側をPT3/4のダイスで加工できるでしょうか?
  • SS材質のネジを手で切ることは可能でしょうか?詳しい方のアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

PTネジ タップ深さの変更について。

2013/11/25 18:36

SS材質のブロックに、RC3/4のタップを切っており、そこにPT3/4の継手をねじ込んで接続したいのですが、継手の入り込む深さを深くしたい場合、現在加工してあるRC3/4にPT3/4のタップでさらに切ると言う事をしても良いのでしょうか?
また、継手も材質がSS400なのですが継手側をPT3/4のダイスで加工できるものでしょうか?
またSS材質の3/4を手で切ることは可能でしょうか?
詳しい方アドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/11/26 14:17
回答No.3

追加工でタップ深さを変更するにはタップ長さが問題になります。
管用のタップは長/短の2種類あり、短を使うこと多いが、それでも下穴に底打ちして入らないことあり、更にグラインダーなどで短くして使います。

  http://www.monotaro.com/g/00167634/
  基準径位置Lp PT3/4→19 まで進入させる必要

突抜ける不都合が無いなら下穴を深くしてからタップする。

ダイスは調整ネジがあり縮めてダイスホルダ固定を硬めにして通せばよい。

市販のタップハンドル、ダイスハンドルは手回しトルクに対応できてるはずが、ちょっと頼りなく長目で頑丈なもの自作しますけど。
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/linc/032943.html
  http://www.orange-book.com/detail/obwfk53010/index/article_cd:DH63++++++++++++++++++++++++++3100

イチから下穴明けて手回しタップ、ダイスをする時は垂直に立てるのちっとした工夫を要するが、追加工は倣っていくので容易です。

お礼

2013/11/26 22:24

ご丁寧にありがとうございました。
とても勉強になりました。
とても分かりやすかったです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/11/25 20:53
回答No.2

うーんと
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nejimats/kudayou.htm
抜粋
少なくとも1/8、1/4、3/8などの小口径管用ねじでは、前JIS(1966年JIS)と現JIS(1982年JIS)は
全く同じ呼びが異なるだけです。

RC3/4=PT3/4

お礼

2013/11/26 22:23

ありがとうございました、PT,RCネジの呼びしっかり覚えます。

質問者
2013/11/25 19:15
回答No.1

まずPT(旧記号)とR及びRcの使い分けを正しくしてください。
わけがわからないことになっています。
Rcの基準径は決まっていて、通常は端面位置に有効径位置を合わせるのが一般的ですが、会社によっては独自規格で有効径深さやその公差を定めている会社もたくさんあります。また、いわゆる埋め栓を挿入する目的の孔加工については、はじめから有効径位置を端面より下に設定するのが普通です。埋め栓を挿入したときに全体が沈むようにシズミ加工にします。つまりテーパーねじの有効径の深さは設計者が自由に設定してもなんら問題はありません。ただし加工者には正確にその意思を伝える必要はあります。指示がなければJIS規格通り、有効径位置は端面で加工しますから。追加工はめねじの方が楽でしょうね。おねじを手で修正するのはちょっと難しいのでは?

お礼

2013/11/26 22:22

ありがとうございました。
とても勉強になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。