本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真空パックによる錆)

真空パックによる錆の原因調査と対策

2023/10/19 03:45

このQ&Aのポイント
  • 金属製品を防錆するために真空パックで出荷していましたが、輸出品にて錆クレームが発生しました。湿潤試験を実施したところ、内部側にうっすらと水滴ができており、製品には錆が発生していました。
  • 結露の場合、空気が冷えて水滴となるので、湿潤試験では内側に水滴ができることは理解できます。しかし、真空パックを行った時点で結露が発生するのは考えにくいです。
  • 水蒸気の進入の場合、水蒸気が空気の粒子を通過し、減圧状態を保ったまま内部に進入することは可能ですか。原因調査と対策が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

真空パックによる錆

2013/09/26 11:16

金属製品の防錆として真空パック袋にいれ、減圧状態で出荷してましたが、船による輸出品にて錆クレームが発生してしまいました。原因調査の為に同梱包にて湿潤試験80℃×95%RH×48Hrを実施した所、減圧状態は見た目には保たれているものの、内部側にうっすらと水滴ができており、製品には錆が発生してました。この水滴は結露によるものか、水蒸気の進入なのか解りません。
結露の場合、空気が冷やされ水蒸気として保持できなくなった時に発生する水滴と理解してます。湿潤試験の場合、室温→80℃なので表面にできるのは理解できますが、内側は暖められ結露が出来ないと思うのですが。
真空パックを行った時点で減圧による温度低下にて結露発生は考えられますが、減圧パック作業の時点では目視で結露発生は見られませんでした。
水蒸気進入の場合、空気の粒子が出入りできないのに水蒸気が出入りできるのか?水蒸気が進入できるとした場合、なぜ減圧状態を保っているのか。
梱包袋は300mm×350mmで梱包後の空間体積は100mm3以下であり、作業環境は湿度40%程で実施してます。ご教授の程をよろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2013/09/26 11:28
回答No.1

錆び = 水 ではなく

錆び = 酸素

なので

空間体積は100mm3以下 とあっても中が空気なら
錆びると思います


脱酸素剤+乾燥材 または

窒素封入がいいと思います

補足

2013/09/26 13:16

早速の回答ありがとう御座います。
錆=酸素 酸化は解ります。言われます不活性ガスとして同条件にてアルゴン注入もテストも行ってみました。湿潤試験24Hrで錆の発生は無く効果ありましたが、生産性から適応は難しいと考えてます。
脱酸素剤は知りませんでした調べてみます。
内部の水分へのこだわりとして、湿潤試験と平行して通常加熱炉80℃にも投入試験してます。こちらでは錆発生しなかったので、錆発生要因に酸素+α(水)と考え発生要因を考えてました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。