本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転倒防止)

コイル材の転倒防止についての質問

2023/10/19 04:27

このQ&Aのポイント
  • リン青銅のコイル材を台座に置く際の転倒防止について教えてください。
  • 地震が発生した場合、コイルが転倒しないように側面に棒を立てる必要があります。
  • どの程度の直径の棒が必要か計算式を教えてほしいです。
※ 以下は、質問の原文です

転倒防止

2013/08/19 23:04

コイル材の転倒防止について教えてください。
外径 800mm 幅200mm 重量500kgのリン青銅のコイル材を台座に置いています。
地震が発生したと仮定し、このコイルが転等しないように側面に棒(溶接構造も可)を立てるとするとどの位の直径の棒があればいいのでしょうか?
棒は片側2本で考えています。
計算式があれば是非お教え下さい。
人によっては、500kgコイルを横置きにし空中に浮かして2本の棒で支えられるほどの強度が無いと駄目だと言われています。
そこまでの強度は必要ないと思うのですが・・納得してもらえません。

回答 (6件中 1~5件目)

2013/08/21 13:01
回答No.6

弊社は原子力関連設備の設計も行っています。原子力関連は以前から耐震強度(転倒)計算書を必ず図面に添付致します。3.11の大地震で福島県中心にプレス機、工作機械の転倒が結構あったと聞きます。
以後大手の自動車、半導体、精密機械、食品産業の機械設備も耐震強度(転倒)計算書を要求される様に成りました。
稼働中の設備機械の耐震強度(転倒)計算の依頼も増えて来ました。
もし耐震計算しないて顧客から震度7 650gal で転倒しないですか?と聞かれたら理論的な説明出来ないと思います。機械の場合建築と違って構造、材質が多様なのでソフトで簡単に計算は出来ませんので、個々の部品重量と重心を
計算して、全部品の重量と重心から装置の重心算出します。単純形状な機械以外は複数の方向から計算して、装置全体の重心を算出してから、耐震計算に進んで行きます。アンカ-有りと無しでは計算方法が違って来ます。例えばボルトは部品表では1つの部品ですが、耐震計算では頭とネジ部を分けて重量、重心計算をします。単純形状の部品以外は1つの加工部品も複数に分割して重量、重心計算をしますので、大変面倒な作業に成りますので、簡単に計算方法を伝授するのは難しいです。私の場合計算は2回以上行って同じ答えが出て、入力した数値の確認と抜け、重複が無いかの確認も行っています。もし計算間違いが発覚した場合、結果的に以前建築業界で大問題になった計算偽装と判断される可能性が有ります。
以前東北でボランティアを行った経験がある弁護士と雑談した時に、3.11地震で転倒した装置は想定外と言う事で装置メ-カ-に責任追及さたケ-スを聞いたことは無いと言っていました。3.11の大地震で全国どこでも震度7以上の地震が起きる可能性が有る事はみんなが知ったので、3.11の次の年以後納入した装置が転倒した場合はを納入したメ-カ-が責任を負うことになる可能性が高いと言っていました。
この件について慎重に考えない方が良いかも知れません思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/08/21 12:53
回答No.5

耐震設計に関して一般的なものに→建築設備耐震設計・施工指針〈2005年版〉
があります。動的解析が行われない通常の構造の建築物については今現在でも
局部震度法という簡便な設計手法を使っても良いとなっているようです

この指針によれば設計用標準震度は0.4~2.0とあるので地震係数などについて
地域差は出てくるが、概ね0.4~2.0Gの水平地震力が生じるということになる
つまり、1.0Gでも強ち過剰設計とも言えないということになるのでしょうか

大きな重量の構造物になれば成る程1.0Gの地震力にも耐えられる強度にすると
それなりの部材になります。対象物の安全性を考慮しつつ如何に経済性の高い
構造にするかということろが設計者の判断になるのであろうと私は思うのです

2013/08/20 13:00
回答No.4

みんなエスパーだな
重心の位置
上に乗ってる荷重

ばね定数
とかわからないで
よくこたえられると思う

2013/08/20 10:13
回答No.3

他の方も記載している基準に基づいて、コイル材に力が作用します。

その力を、棒がどのよう受けるかと、棒が接地面にどのように設置されるかで、

計算書が作成できます。

その計算書と、地震資料エビデンスを用いて説明すれば、納得してもらえます。

2013/08/20 00:12
回答No.2

>地震の震度と水平加速度の関係は、建築系の情報を検索すれば分かる筈です。

国土交通省 
http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun_touitukijyun_hyoujyun_siyousyo_s.htm
公共建築工事標準仕様書

ここのどこかに耐震基準があったと思う
ただ、あくまで国交省管轄の建築物件での仕様書
でも、民間でも大手ゼネコンはこれに準じた設計してるハズ

例えばコンプレッサとかを設置する場合の固定強度等の基準
震度○○で転倒しない云々

補足

2013/08/20 00:31

ありがとうございます。
早速仕様書を見てみました。
難しい!
勉強します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。