本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2段プーリーから周期的な異音)

2段プーリーから周期的な異音

2023/10/19 04:33

このQ&Aのポイント
  • 2段プーリーから周期的な異音が発生しており、解決方法を知りたい。
  • プーリーを止めるネジの締付トルクを強くすると、周期的な異音が止まるが、原因はプーリーの振れや孔と軸のがたつき、キーとキー溝のぶつかりなど不明。
  • 2段プーリーは大径φ255-小径φ121であり、プーリーを止めているネジは1本のM8ボルトで締付トルクは14.7N・m。確認方法や同様の現象について知りたい。
※ 以下は、質問の原文です

2段プーリーから周期的な異音

2013/07/18 13:28

プーリーとはめあい軸からの周期的な異音で困っています。

プーリーを止めているネジの締付トルクを強く締めると
周期的な異音がおさまるので
プーリーが振れて音が出ているのかもしれませんが、
プーリーの孔と軸とのがたつきから音が出ているのか?
キーとキー溝がぶつかって音が出ているのか?
確実な音のでどころがわかりません。

プーリーの止めネジが1本というところも原因なのか?
気になります・・・

下記に寸法・条件等を記載しました。

2段プーリー:大径φ255-小径φ121

プーリーを止めているネジは、M8ボルト・・・1本 
              締付トルク14.7N・m


はめあい寸法

  プーリー穴径:φ25+0.092
            +0.040

  軸径    :φ25+0
            -0.021

軸回転数    :約573rpm


確認方法やこのような現象が実例としてあるのか?
教えてください。

回答 (4件中 1~4件目)

2013/07/19 17:09
回答No.4

>キーとキー溝がぶつかって音が出ているのか?

これ主原因でしょう。
無負荷や負荷が変動すれば位置変動をきたしてガタツキ音。
負荷が一方向に掛かればキーの位置が定まり音は出ない。
ブレーキを効かせて音が出なくなれば原因確定するが、何を使うかは・・・


>プーリーの孔と軸とのがたつきから音が出ているのか?

副原因。M8ボルトを締めるとマシになるからそういえる。キーを押して位置変動を少なくしてるともいえる。


対処すべきはやはり主原因。ガタツキを確かめたあとキーを交換。

ガタゼロに出来ない滑りキーで置きやすく、セレーションでも同じ現象が出たが打つ手無に陥ったことあります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/19 16:20
回答No.3

Vプーリーの芯は合っていますか?。空調機のファンで芯間が1m位のもので5mm位狂っていたもの(軸芯が平行でなかったかも?)で同じ様な音がして、きっちり合わせたら治った経験があります。
理屈では分りませんでしたが。

2013/07/19 00:10
回答No.2

異音 = 鳴き は、ベルトの鳴き?金属音?

2013/07/18 14:36
回答No.1

●負荷は何ですか?
●異音の周期は、どれ位ですか?
●どんな音ですか?
●Vベルト?

もう少し確認させて下さい。
音が鳴っている状態で、Vベルトのテンションを緩めて確認して下さい。
それでも鳴るようでしたら、手回しで重い所が無いか確認して下さい。
あと、一本止めのネジはキーに対してどこの位置ですか?
負荷が掛かった状態でも鳴りますか?

補足

2013/07/18 19:08

●負荷は何ですか?
 モーター→スクリュー軸→昇降機と伝達していて、
 異音のする2段プーリーは、スクリュー軸についてます。
 穀物を搬送する装置です。
 ですが、試運転の段階(穀物を流さない空運転)で
 異音が発生しています。

●異音の周期は、どれ位ですか?
 スクリュー軸回転数が実測で約573rpmです。
 異音の周期は、スクリュー軸1回転に1回です。

●どんな音ですか?
 タッタッタッタッタッ・・・
 と回転数と同じ速さで鳴っている感じです。

●Vベルト?
 Vベルトです。

よろしくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。