本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:圧力センサーの使用方法について)

圧力センサーの使用方法について

2023/10/19 04:34

このQ&Aのポイント
  • オオサワカンパニーのサイレントクリーナーに圧力センサーを追加することで、バキューム時のON/OFF確認が可能です。
  • 圧力センサーの選定方法については、エアに関する知識がない場合でも対応できます。
  • 圧力センサーを使用することで、吸引のタイミングでONするレベルの確認が可能です。
※ 以下は、質問の原文です

圧力センサーの使用方法について

2013/07/16 13:05

こんにちは。オオサワカンパニーのサイレントクリーナーを使用しているのですが、客先よりバキューム時のON/OFF確認をしたいといわれました。
単純に圧力センサ(SMC)追加で対応できるものなのでしょうか?
対応出来ても、どのタイプを使用すれば良いか選定の仕方がわかりません。
良い対応方法があれば教えてください。エアに関する知識があまりないもので困っています。
くだらない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

レンジは元圧0.4kPaで-15kPaの仕様で稼働します。
稼働時は、間口が22mm×12mmの角窓からコネクタの端子の付着した微量な
樹脂の粉および切断した樹脂の切れ端をそれぞれ別の場所(全部で3カ所)
で吸引します。物を吸引できたかの判定ではなく、それぞれの口元で吸うタイミングでONしていれば良いレベルの確認がしたいのです。機械の長さは
2.2m程度です。一個のクリーナーで3カ所吸引します。タイミングは全部同じです。こんな感じで良いでしょうか?
分かりにくくて申し訳ありません。

回答 (6件中 1~5件目)

2013/07/19 10:13
回答No.6

製品レベルでお手軽なものが思い浮かばないので半端な回答ですが、単に流れができているかどうかがわかれば良いということなら、口元にタフト(糸)でもぶら下げておけば良いと思います。

圧力センサは、吸い込むゴミの影響で誤検知しそうな気が。

もしくは、駆動源(エアでしょうか?)の方に圧力センサを設置するか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/19 00:08
回答No.5

SMCの圧力センサは、一般的には大気圧以上(正圧)を計る物です。

ですが、真空吸着パッドも販売しているので、大気圧以下(真空度又は負圧)も測定できる

物も販売しています。

できれば、SMCさんの営業マンに電話又は訪問等で確認した方が良いと思います。

2013/07/16 23:17
回答No.4

>バキューム時のON/OFF確認をしたい
前の回答者さんのご指摘と重複しますが、真空度がどの程度のレベルで
ON/OFFを確認したいかによって、選定する機器が大幅に異なるように
思います。

最終的に到達すべき高いレベルの真空度を判定したいのか、ロータリーポン
プで荒引き後ディフュージョンポンプを運転してよい領域に真空度に達して
いるかを判断するのでは、必要とするセンサが異なると思います。

どの程度の真空レベルを判定なさりたいか、補足することが所要の回答を
得るために必要かと思います。

先の回答後に、サイレントクリーナーのURLをみましたが、
バキューム時のON/OFFは、0.002MPa以下のような、
真空を判定するような必要性はなさそうに思います。
判定なさりたい真空度の仕様を、明確になさるようにお願いします。

2013/07/16 22:38
回答No.3

質問内容には圧力レンジが記載されていませんが
http://www.osawa-company.co.jp/product/sc/sc60-38sgwf.htm
吸引力 41 kPa  <これはゲージ圧のマイナスらしい

この業界では何故かゲージ圧にマイナスを付けないらしい
http://www.orionkikai-vacuum-pump.com/topics06.html


-100k/Paレンジの圧力センサを集めてみました
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/506/lineup.html
http://www.smcworld.com/products/ja/switch_sensor/s.do?ca_id=130
http://www.keyence.co.jp/atsuryoku/atsuryoku/ap_c30/spec/
http://www.yokogawa.co.jp/fld/msensor/fld-fp102-01jp.htm
http://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/pressure/pressure/dp-100/price/index.jsp

>分かりにくくて申し訳ありません。

問題は何処の圧力を測りたいのか?


サイレントクリーナー本体入口の1ケ所のみか?
それとも
3ケ所吸入口内部か?

常識的には
3ヶ所の吸入口が規定負圧になった事を確認して
吸入完了とみなしてバキューム停止

そんな感じか?

ただ、たったの2mしかないのだから3ヶ所も測定する事も無く
サイレントクリーナー本体の1ヶ所だけで十分とも言えるし


因みに、回答(2)さんのも含めてデジタル設定のセンサーならどれでも可能
アナログ設定のは避ける方が無難であろう

2013/07/16 21:49
回答No.2

ゲージ圧で-10~-40kPa程度の真空での使用ということでよいでしょうか?

この場合SMCなら真空用のZSEシリーズか連成圧用のZSE~Fシリーズが使用可能です。(耐圧も両方同じなのでどちらでもOK)

吸引対象に水分や油分が多いので有れば高価ですが耐食性強化版のZSE80(F)になります。

乾燥物しか吸引しない場合は
 a.セットポイントが1点のみだが安価なZSE30A(F)
 b.セットポイントが2点あるが微妙に高価なZSE40A(F)
も選択可能になります。

SMC以外だと長野計器も似たような圧力計を扱っています。
(ZSE80相当品、電池駆動版も有り)

あと、粉末が圧力内に入るとトラブルの原因になるので
SMCのZFCシリーズやPiscoのSFUシリーズの様なフィルターを途中に入れることをお勧めします。

おまけ
回答(1)Metro Parkさんのあげているフクダや日本真空技術(UlVAC)の製品は今回の用途だと多分オーバースペックになります。
(高精度すぎたりれんじが広すぎになり、価格が5~10倍になります。)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。