本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:盤の上を走る配管)

盤の上を走る配管

2023/10/19 06:42

このQ&Aのポイント
  • 建物内の工場の配管設計で、盤の上に液体配管を通すべきかについて問題が生じています。
  • 配管設計から見ると、盤の上に配管を通すことは配管の成立を妨げる状況です。
  • 電気関係の基準や工事の便宜性に関して教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

盤の上を走る配管

2013/02/03 10:23

現在、(屋根壁付き)建屋内の工場の配管を設計しています。電気設計を担当している人間の中に”操作盤、制御盤等の上に液体配管を通してはならない。漏れた場合、盤内に入りうるから”という人が多くいます。平面図で見た場合、数十ミリでも良いから配管を盤から離せと。床は全てグレーチングで、1FLから最上階まで隙間だらけであり、配管は各階とも縦横無尽に走るくらい無数にあります。配管設計から見ると、配管が成立しなくなる状況です。5FLにある配管でも1FLの盤を気にしなければならないのと質問すると、”うーん?”と。圧を持った状態で吹き出したらどうするのと質問すると、、”うーん?”と。
電気関係の方に教えていただきたいのですが、ある程度公的な団体の基準のようなものがあるのでしょうか。あるとしてその理由は何でしょうか。一般的に盤は、工事の後半に据付されます。その際、直ぐ上に配管等があると据え付けにくいので直上を避けろということではないのでしょうか。

回答 (3件中 1~3件目)

2013/02/03 14:19
回答No.3

配管は、流体の特性に応じて最適配置に設計し、
制御盤は、薄板で周囲を軽く覆う様な感じで防御すれば良いのでは?

最悪、近くの圧力配管で水が噴き出しても、
カバーに掛かるだけで盤そのものは無事。
それじゃぁ駄目なのですかね?

昔勤めた某社の工場では、
そんな対策が既に取られていたのを思い出した。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/02/03 11:57
回答No.2

 

○○○○ ← 水や蒸気等の配管
+-----------+

| ◎◎◎◎ |  ←ケーブルラック(電気配線)
+-----------+
||       ← ケーブルラックの下には水配管を通さない
||
||       ←制御盤からケーブルラックへの立ち上がり
+---------------+ 
| | ←制御盤
| |

↑制御盤の天井に穴を開けてケーブルを通す

  側面図



       ここで水漏れしたら? どーせ配管を伝って制御盤に水が入る
           ↓
======================x==== ←水配管

--------------------------- ←電気配線
|| ===X======= ←ココに水配管があって制御盤直上で水漏れしたら?            
||
+------------+
| |
| | ←制御盤
| |
正面図


常識的に程度の問題なのだが
最悪の事例は
制御盤直上で水配管が破裂か配管抜け(50A管とか)
その時、運悪く制御盤メンテで盤扉は全開
そうなった場合、制御盤内は水浸しで漏電
盤内の機器は一瞬で全滅 <PLCやインバータ等、高価な機器満載

でも制御盤の直上でなく少し離れた場所から水漏れして
電気配線とかを伝って水が浸入したような場合
多くの場合、短時間であれば実被害は無い
(被害としては電気作業員が水濡れを拭き取る作業費だけ)
(ライン停止による損害は別途)

但し、この場合でも長時間となると(数時間以上)
電子機器内に水が浸入してオシャカになります

多くの工場ではPLCやインバータ等、或る程度は保全課で在庫してる
なので2~3台故障した程度ではライン停止は数時間以内で済む
でも20台くらいの機器を全滅させたら
1週間くらいのライン停止の覚悟が要る
機器損害よりコッチの方が大変(億単位)



水を大量に使うプラント系の工場では(例えば食品や清涼飲料水とか)
制御盤も屋外仕様の屋根付き(屋外で台風とかの暴風雨でも水浸入はない)
制御盤天井には穴を開けない(例外なく底面からケーブルを入れる)
とかの方策を取ります
但し、高価な工事方式となりますので、この方式を採用可能な工場は多くない
しかも、この方式を採用してる工場でさえも工場全域でこの方式とは限らない

お礼

2013/02/03 13:26

そうですね。特に、建築設備出身の方は平気で盤の上からケーブルを入れますね。当社は、最近になって下から入れだしました。
ケーブルラックですが、昔のような箱状のものは最近見かけません。ケーブルラダーを使い、上にカバーを付ける程度。下から見るとケーブル丸見えです。
今度、当社の盤の図面を見てみます。確か安直なパッキンは入れていたと思いますが。私は屋外の化学プラント出身です。屋外仕様の盤はそんなに高いのでしょうか。ピンと来ません。プラントが止まることを考えれば・・・

質問者
2013/02/03 11:21
回答No.1

FMEAをやりましょう

配管が破れる(地震 劣化)
影響液体が漏れる
検出(まずできない)


配線の腐食(液体などがかかる 経年劣化)
ショート・トラッキング現象
検出(まずできない)

線を引くのは簡単ですが
出来たものの検査は大変です

定期検査もなかなか大変です

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。