本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バレル研磨で表面の仕上がりを見分ける方法)

バレル研磨で表面の仕上がりを見分ける方法

2023/10/19 08:25

このQ&Aのポイント
  • SUS310Sと304をバレル研磨で見分ける方法をご紹介します。
  • 手作業では大変だったバレル研磨の見分けを効率化する方法をお伝えします。
  • 材料の見分けに悩んでいる方におすすめの方法をご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

バレル研磨で表面の仕上がりを見分ける方法

2014/09/13 23:37

SUS310Sと304をバレル研磨で表面の仕上がりを見分ける方法をどうやってしたら良いのか
悩んでいます。

同じ製品があり素材の見分けをつける方法を知りたいです。

数量が少ない部品なので今まで手作業で見分ける為、刻印していましたが受注量が増えてきたので何か良い方法がないか悩んでいます。

材料自体の仕分けは問題無いです。

回答 (1件中 1~1件目)

2014/09/14 08:59
回答No.1

バレル研磨後のざらつき面では区別がつきにくいと思います。
光沢がある面では色加減が微妙に違う、しかし切削条件が違い面状態が異なったりすると眼は誤魔化される。

  X線分析装置 合金&金属用ハンドヘルド蛍光X線分析計DELTAシリーズ
  スクラップ選別用ハンドヘルド蛍光X線分析計DELTAシリーズ
  http://www.olympus-ims.com/ja/xrf-xrd/delta-handheld/delta-alloy/?apd=1&adid=xrfja&acid=xrfgle&gclid=CL-J2ISm38ACFYsDvAod6VUAZg

成分を表示するのでバッチリ判定。しかしン百万と思われ

  デジタルカラー判別センサ CZ-V20シリーズ
  http://www.keyence.co.jp/switch/color/cz_v20/menu/126/
  焼き入れによる微妙な色の変化も検出   可能性有?

  分光色差計
  http://www.nippondenshoku.co.jp/web/japanese/products/se6000.htm

眼とほぼ同じ範囲の光波長を分析する器械。X線より安いが、出来るかどうかは問合わせてみないと判りません。

お礼

2014/09/14 22:29

X線分析装置がありますので、材料仕分けは問題ないです。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。