本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーズまたは動作不良が電源入切りで回復する理由)

フリーズまたは動作不良が電源入切りで回復する理由

2023/10/19 10:44

このQ&Aのポイント
  • フリーズまたは動作不良が電源入切りで回復する理由について解説します。
  • 電子機器において、フリーズや動作不良が発生した場合、電源を一度OFFにしてから再度ONにすることで現象が改善することがあります。
  • この現象が起きる原因としては、SW操作の問題以外にも一時的な電極の摩耗や劣化などが考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

フリーズまたは動作不良が電源入切りで回復する理由

2015/12/19 20:59

漠然とした質問ですので、幅広く解答を募集します。

電子機器にて、フリーズまたは動作不良が発生した場合に電源を一旦OFFしてONにすると現象が改善する経験は多くの方がされていると思います。

この様な現象が起きるのはどの様な場合ですか?
SW操作が効かなかった場合は、電極の一時的な摩耗・劣化があると思いますが他にもあると思います。
SW操作以外の動作不良でも構いません。
色々な答えをお願いします。

よろしくお願いします。

回答 (7件中 6~7件目)

2015/12/19 22:12
回答No.2

電子機器とはやや幅広過ぎと思います。

マイコン、パソコンは電源断/入でパワーオンリセットになり、文字通り1からプログラムが走る。
つながる機器にもリセット信号を出し、その状態を読み直して動作が正常なのかをチェック。
ハードの設計不充分による信号のバッティングや、プログラムのバグはそれで正常に戻ることが期待できる。

ハード的な現象は、アタマ冷やす効果というか、間を措いて冷えたら一旦正常動作に戻ることも。しかし温まる過熱すると再発。

『電極の一時的な摩耗・劣化』によるSWやリレーの不具合はカチャカチャすると接点を覆う異物が除かれ回復することも。
接点はその目的で僅かに擦る動き『(13)接点のワイピング 』をさせる。

  http://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/29/38/

お礼

2015/12/21 18:42

幅広過ぎの質問に幅広く対応してもらい(しかも完結に)、ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/12/19 22:06
回答No.1

電子機器が所謂マイコン内蔵機器を指すのであれば
所謂、マイコンの暴走
ただマイコンが出始めた30年前とは多少事情は違うけど

現代の機器は当時と比べれば暴走対策は済んでる
それでも100%絶対に無いとは言いきれない

推定原因として確率的に高いのは
ハンダ付け不良とかコネクタ接触不良とかのハード系不具合
純粋のソフト上のバグはほぼ無いでしょうけれど、
ハード系の不具合とソフト上の条件とが重なると起きる可能性は否定できない

コネクタ接触不良とは言っても瞬間的に接触不良になるだけで
接触不良の状態が継続してるわけでも無かったりする

なので、フリーズを再現しようとしてコネクタをいじっても
単体で動作確認しても簡単には再現できない場合は多い

お礼

2015/12/21 18:30

コネクタ接触の瞬間的な不良の様に、単純と言うか昔からつづいている問題ってありますよね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。