本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。)

3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは

2023/09/06 16:04

このQ&Aのポイント
  • 3D-CADを用いて2D作図は無駄であり、3Dデータの直接流用により作図時間の節約と効率化が可能です。
  • 紙図や2D図面にこだわる必要はなく、プロジェクタやPowerPointなどのツールを使用して検討することもできます。
  • 複雑な部品の設計には3Dデータが必要であり、紙図から逆に3Dを作成することはナンセンスです。
※ 以下は、質問の原文です

3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。

2015/05/06 12:19

機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では?
3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。
紙図で仕事するのが当たり前という意識は替えたほうが良いと思う。
それに、皆で検討する場合はプロジェクタや、PowerPointですればよいし。要は慣れだと思う。
そもそも、複雑な部品は3Dデータなしでは加工できないし。
複雑な紙図から逆に3Dを作っているなどナンセンス。
尤も、積木ブロック物の設計は2Dでも足りるかもしれないが紙が必要だし。やっぱり3Dだ。
日本のものづくりも、設計ソフトは独仏米に支配されたし。
ISOもソフト会社の意向が大きい?だろうし、JISはISOの時間遅れのコピーだろうし。
3Dソフトのバージョンアップを見てると気づくんだよな。独仏米のものづくりの流れが。乗り遅れたら日本のものづくりも将来はないな。
だから紙図出図は完全中止にせよと言いたい。
(どうしても必要ならデータの流れから現場サイドで取り出せばよい。)
それとも、お宅の会社では既にしている?

皆さまありがとう。投稿者です。実は回答はほぼ予想していました。
 でも、色々な問題があるので慎重に対応する。気運の盛り上がりを待つ。ではなくて、色々な問題はあるけど、「2次元図面なし」の方向で進めた方がいいと思っています。
 米国などは日本的な「気運の盛り上がり」ではなく、はっきり「計画」で物事を進めていました。
 実は私は「日本のものづくり」を疑っています。日本人が日本の中で、身内だけで言っていることだからです? で世界はどうかというと(多分ですが)、新興国では過去のしがらみが無いので、当然最先端の3D-CAD(お金はかかるが)を選ぶでしょう。
 また最近ドイツが生産革新するとか言ってますが、その中心的役割は、多分3D-CADでしょう。(知っている人は情報ください)無人工場か3D-CADの高校生教育とか生産のデータ革命を国家規模でするのでしょう。そして、世界標準を確立して行くのでしょう。
 だから、日本もせめて国家案件からでも3D-CADの2D図面なしデータ出図を確立して欲しいと思っています。重厚長大企業が変われば、皆変わるのではないでしょうか。

その他の回答 (15件中 11~15件目)

2015/05/06 21:53
回答No.4

それは1000年ぐらい進んでる
10年ぐらい前の昔つぶれた会社はそれをしていた

設計者・加工者がイコールになるとそれは実現されるが

加工のばらつき=公差をどうするかが問題になる



せめて100年ぐらい進めば(2D信者が絶滅すれば)
私も壊れずにすんだだろうに



同様な問題に
▽記号がある
だいぶ減ったのは
この改定が20年ぐらい進んだから

後20年ぐらいたてば絶滅危惧種になり
さらに20年たてば絶滅し
さらに20年たてば
それ輪忘れられるであろう


某ゲームでエヴァコラボしていたが
いまどきの子供にとってっは
エヴァなんか、キモオタ親父のアニメだそうだ

初代ガンダム世代からすれば衝撃な発言だった

スレチ
ブログにでも書こうか

思いのたけはブログに書いてきた

>>ものを作りあげてナンボです。
確かにそのとおり


>>営業、設計から製造現場までの全体最適が成り立って経営が成り立つのであろうと思います。

これを知らない設計者は多い


>>ソフト屋の思考かと思います。
ふふふ

3DCAD+CAM+NC という公式を使うと
それなりのものはできてしまう

そこには技術なんてものは存在せず
まるでソフトの世界(バックボーンには相当な技術が必要なんだけど)
一時期。私はそこまで昇華させました・つぶれてしまったけど
(過去ログ見てると片鱗がわかる)


やってるのは、中国だったり韓国だったり
(ただそれを裏付けるバックボーンは
パッケージ(日本人から)で金で買ったので次世代に移行できない)


3DCAD+3Dプリンター の 公式は解けるのかなぁ
安くなったといえ壊れている私にとっては金がない
解いてみたいけどね

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/05/06 15:18
回答No.3

将来的にはそうなるんでしょう。
3Dデータをそのまま加工できちゃう加工機が一般的になるならばw

でも現状の製造の現場ではそうではありません。
(1)空間の条件に左右されない自由で効率の良い3D加工が確立されていない。
(2)他の部品と組み合わせる部品には拘束条件があり加工場所により要求精度などが違う。
(3)3Dの物体でもほとんど1Dや2Dで製造されている材料を加工して作る。

で、現状の上手な図面には
そういう効率の良い加工思想が反映されて表現されていますし
最小限の記述情報で、必要充分な情報を伝えられるのが良い図面
下手な奴が書いた図面は判り難くダメダメです

そういう意味では3Dは過剰な情報量のままで流れてくるのが通常なので
上手い2D図面は、3Dデータより上質とも言えます。
2Dを使おうが3Dにしようが、下手な奴は下手、上手な奴は上手
2Dでうまく出図できない3D描く位なら2Dで描いてくれたほうがマシかな。

データがオンライン化されているなら、紙で出図するかは瑣末な問題
鉄工所みたいなところでタブレット使えとか言っても無理。


>複雑な紙図から逆に3Dを作っているなどナンセンス。

これは私もナンセンスだと思う。けど現実かなあ。

>どうしても必要ならデータの流れから現場サイドで取り出せばよい。

これは3Dデータを完璧に作れる人じゃないと言わないほうがいい。

>3Dソフトのバージョンアップを見てると気づくんだよな。独仏米のものづくりの流れが。乗り遅れたら日本のものづくりも将来はないな。

複雑化したCADを使いこなすには、CADのバージョンじゃなく
使いこなす人の教育レベルの向上のほうが生産性向上に大切なのよ。
それはものづくりの視点ではなく、意思決定と資本集中、人材管理の範疇でしょうね。
 

2015/05/06 14:19
回答No.2

かなりエキセントリックなご意見ですが、方向性としては傾聴に値します。

設計する≒図面を書くということは、必要な性能を満たす製品を生み出す
ために、下流の製造・組立工程へ必要十分な情報を伝えるための手段である
と考えます。

切削加工部品の場合、3D-CAD → CAM → 加工機 の流れがキチンとして
あれば、部品図面レスで製造する環境が構築されつつあります。
きちんとしたルールに則って設計した3D-CADデータがあれば、外注先で
あっという間に複雑形状部品の加工が可能であり、ご意見の通り、要至急品
などは日本より欧州の方がはるかに早く対応できることも経験してます。

一方で、例えば機械の組立において、精度の確認や調整が必要な部位の
各種情報を作業者へ確実に伝える手段として、3Dデータだけで必要十分か、
それとも従来の2D組立図が適しているかどうかは、質問者さんや他の方の
ご意見を伺いたいと思います。

いずれにしても、ペーパレスは時代の流れとして受け容れざるを得ないで
しょうね。

2015/05/06 13:51
回答No.1

貴君は何歳、職種は?
謙虚さがないと誰にもアドバイス等々をしてもらえないよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。